排卵日を相手にお知らせ「コウノトリ」アプリ使ってみた!
妊活中の女性にとって待ちに待った排卵日。チャンスはわずか数日。
旦那さんに「今日排卵日なの」って言いづらい女性、多いですよね。勇気を出して言った挙げ句「今日は、疲れてるから」なんて断られたら…。
旦那さん側も言われるたびにプレッシャーを感じてストレスに。
そんなベビ待ち夫婦のために、アマネファクトリーが手掛けたアプリ「コウノトリ」。ルナルナなどの生理日予測や排卵日予測の機能だけでなく、なんとその予測を旦那さんのスマホにプッシュ通知してくれるアプリ。妊活中のわたし、早速使ってみました!
子づくりのタイミングをサポートしてくれるアプリ
まずこのアプリ、とっても可愛くて使いやすい〜。スマホアプリとして作った!という感じのデザインとユーザーインターフェースです。
ルナルナなど従来の生理日予測アプリと違う点は、パートナーと共有ができるところ。
旦那さん側にどんな風に表示されるのかが見たくて、2人でダウンロードしました。
まずは私がダウンロードしてアプリを開いて進めていくと、パートナー側に自分の認証コードをメールで送る事ができます。

パートナー側がメールで認証コードを受け取った後、アプリに入力します。これ、間違えて他人の認証コード受け取っちゃったら大変ですね。夫婦の間でいろんな誤解が生じそうです。
そして女性側がカレンダーに生理日を入力。今回は分かりやすいように今日が排卵日付近になるように生理日を設定。

排卵日は明日の3/14(土)。なんとこれ、産み分けの機能もついていて、排卵日当日は男の子、2日前は女の子となっています〜。
これ当たったらすごいですね。
で、ホーム画面はどうなっているかというと…

「イマガタイセツ!ハヤクカエッテネ!」
との画面が双方のアプリに表示されます。
つまり排卵日付近なので、早くお家に帰って仲良くすることをコウノトリさんが促してるんですね〜。
そして、画面下の方に「帰るよ!」と「待ってる!」ボタンが。
これが、旦那さん側が「帰るよ!」で奥さん側が「待ってる!」のボタンしかなかったら、性差別になると思いましたが(旦那さんが外で働いて奥さんは専業主婦って前提みたいで)
両方にこの表示があることがわかり、安心。←そこ重要じゃないですよね(笑
どちからが先に帰宅した場合や、在宅の時は「待ってる!」ボタンをタップ。そしてその報告は相手側のアプリに表示されます。
ここで、少し波乱の恐れを感じそうなのが「既読」機能。LINEなどと同じように相手が読んだのに返事をくれないことがすぐにわかってくれます。

「待ってる!」って送ったのになんで「既読スルーなのよ!」となりそうでコワイ。
でもうちの旦那、ちゃんと「帰るよ!」を送ってくれました。ごめんなさい今日本当は排卵日じゃないの。笑
お互いに意見が合致したので、成立!?
コウノトリさんの周りにハートマークが。

ちなみに排卵日だと、お昼に旦那さん側のアプリに排卵日のお知らせでプッシュ通知がいきますよ。他の人に見られたらちょっと恥ずかしいですね。
そして、生理中だったりと妊娠しにくい日だとこんな感じで表示されます。

うん。かわいい♪
賛否両論はありますが、使える夫婦は使える!
実はこの便利なアプリ、批判の声も多いのです。
「こんなアプリを恋人と共有できる時点で『言い出せない女性』ではないと思う」
「このアプリを勧める女性が言い出せない女性ではないだろw」
うーん。でもこれを女性から言い出すのって最初の1回だけですよね。いざ、妊活が始まったら毎月毎月言わなきゃいけない。
それってお互いにプレッシャーだしストレスになることもありますよね。
なので、コウノトリアプリは妊活中の夫婦の中で流行るような気がします。妊活は男女二人でするものだと思うので、旦那さんも嫌がらずに協力してほしいですね。
関連記事

赤ちゃんが欲しいと思ったら、このお茶を飲んで妊活スタート

骨盤・リンパケアができる妊活セミナー開催

量より質?卵子の老化を防ぐ睡眠方法3つ!

「妊活で妊娠できました」妊婦の65%が妊活していた!

妊活ブログその1:妊活ブログスタートします