妊活ベビ待ち茶公式通販サイト わたしの妊活ウェブ

妊活ベビ待ち茶公式通販サイト わたしの妊活ウェブ

妊活ニュース

2019.9.9

妊活初心者向け自宅でできるチェック方法5つ

自然妊娠が希望だけどなかなか妊娠できないという方がそのまま諦めてしまうことがありますよね。 赤ちゃんが欲しいならもう少しだけ頑張ってほしいという思いから、自宅でもできるチェック方法をまとめました。 【youtubeでも見れます】 チェックその1:避妊をしないで性交してるにもかかわらず、1年間妊娠してない これは「不妊」の定義に当てはまります。 不妊だからといって妊娠できないというわけではありません。 きっと、なにかしらの原因があって妊娠できないんだと思います。 もしかしたら、毎回偶然にも妊娠できないタイミングでの性交なのかもしれません。 改善方法 まずは排卵日を把握しましょう。実は、妊娠できるチャンスというのは一ヶ月に数回しかありません。 排卵が終わった生理前などは、性行為があってもほぼ妊娠できないでしょう。 (※だからといって、妊娠を望まなければどの日であってもきちんと避妊しましょう。) 排卵日や基礎体温についてはこちらの記事をご覧ください。 »妊活のはじめかたその1【基礎体温つけずに排卵日を知る】 »妊活のはじめかたその2【基礎体温をつけてみよう】 »妊活のはじめかたその3【基礎体温で見る体の状態】 チェックその2:排卵日を把握してタイミングを取っているのになかなか妊娠できない 基礎体温を毎日測り、グラフをつけて排卵日を特定する方法でタイミングをとって性交しているのに何ヶ月経っても妊娠できないという場合、これもなにか原因がありそうです。 卵子は排卵されると24時間しか寿命がないので、排卵日当日の性交だと、精子が卵子に辿り着く前に卵子が無くなってしまうかもしれません。 改善方法 精子は2~3日生きることができるので、排卵日2日前に性交をするのがおすすめです。 また、簡単で割と高い確率で排卵日を調べる方法として、排卵検査薬の使用があります。ネットで買えるので一度使ってみてください。 チェックその3:基礎体温がガタガタだったり、生理周期がおかしい 基礎体温は通常このように二層に分かれます。 生理周期が28日の場合は生理が始まってから約2周間後の排卵日を境に体温は上がってそのまま妊娠しなければ生理が来るまで高温期を維持します。 生理がきたら体温が下がり低温期を排卵日までキープします。このグラフが二層ではなくガタガタだったりすると、ホルモンバランスが崩れているかもしれません。 また、生理周期は通常25日~38日程度ですが、何ヶ月も生理が来なかったり、生理周期があまりにも短すぎる場合はこれもまたホルモンバランスが崩れているかもしれません。 改善方法 生活習慣の乱れがホルモンバランスにつながることがあります。まずは生活を見直して、それでもだめなら婦人科などのクリニックに相談しにいきましょう。 チェックその4:今までのチェック項目全てクリアなのに妊娠しない 旦那さんの精子に問題があるかもしれません。 ちゃんと射精していても、実は精子が少なかったり、奇形が多かったりすることがあります。 これだと女性側がきちんと排卵していても、受精するための強い精子が少なく妊娠に至らないのかもしれません。 改善方法 今はスマホアプリとネットで買えるキットを使って自分の精子をチェックすることができますよ。 リクルートのシーム、テンガ社のメンズルーペなどがあります。公式サイトやアマゾンなどで簡単に購入できますよ。 病院へ行くのが抵抗ある旦那さんもいると思いますので、まずは自宅でアプリを使ってチェックしてみてください。 もし、ご自分の精子の運動率や濃度が悪い場合は不妊の原因になってるかもしれないので、クリニックへ行きましょう! 同時に生活習慣の見直しも必要です。 チェックその5:それでも妊娠できない! ・基礎体温は二層に分かれている ・排卵もして精子も元気 ・排卵日前に何度かタイミングとってるの なのに何ヶ月たっても妊娠できない! そんな時は他にも理由が考えらます。 例えば、精子がちゃんと卵子のところにたどり着いていなかったり、受精はしたけど着床していなかったりなどなど。 これはセルフチェックだけでは難しいです。 勇気を出して産婦人科、不妊治療専門クリニックへ行きましょう! 残念ながら妊娠にはタイムリミットがあります。 年齢のことを考えるなら、ちょっと急いだほうがいいかもしれません。 自然妊娠できなくて諦めるのはもったいない 赤ちゃんはとっても可愛いです。 子供の成長とともに送る人生はとても幸せです。 自然妊娠にトライして、妊娠できず諦めてしまうのは非常にもったいないです。 今は6人に1人が不妊症と言われている時代です。珍しくも恥ずかしくもありません。 クリニックで原因を見つけて、治療が必要ならば治療をしてみてくださいね。 体質改善も大事! ・睡眠時間が1日6時間以下 ・食事はジャンクフードやコンビニ弁当ばかり ・仕事が忙しすぎる。ストレスMAX! ・ほとんど歩かない。運動なんてもってのほか この4のうちどれか1つでも当てはまったら自分の生活習慣により、妊娠しづらいのかもしれません。 もちろん、全て当てはまるのに子沢山の方もたくさんいますよ。 けど、もしなかなか妊娠できなくて上の条件に当てはまるなら、生活を見直して体質改善しましょう。 まずは簡単に取り入れられる妊活にいいお茶はいかがでしょう? »ルイボス・黒大豆・たんぽぽ根など8種のハーブ配合「妊活ベビ待ち茶」 普段飲んでいるお茶やジュースなどに置き換えるだけで続けられます。 毎日の生活を妊娠できるよう意識的に!それがあなたの妊活スタートです。

妊活ニュース

2019.9.3

妊活のはじめかたその3【基礎体温で見る体の状態】

前回、基礎体温の測り方について、お伝えしました。 »妊活のはじめかたその2【基礎体温をつけてみよう】 今回は、基礎体温表の読み方です。 【youtubeでも見れます】 基礎体温からわかる自分の体の状態 基本的には、このようなグラフが出来上がるはずなので、これを元に説明していこうと思います。 このグラフは、月経期からスタートしているのですが、生理が始まるころから排卵までは、体温が低くなります。 これを、低温期と言ったり卵胞期と言ったりします。 この頃、使われなくなった子宮内膜が剥がれて出血する…これが生理なのですが、同時に卵胞が大きくなっていきます。 排卵するための準備を始めているのです。 そして、ここ、一度体温がガクンと下がることが多いのですが、このころに排卵しています。 正確に排卵しているかどうかを調べるにはクリニックで見てもらうか、排卵検査薬を使う必要があります。 そして排卵すると、一気に体温が上がり、高温期、または黄体期と呼ぶ時期に入ります。 この時期に、子宮内膜が厚くなり、赤ちゃんを迎えるベッド、つまり受精卵が着床しやすい環境を整えています。 受精卵は、細胞分裂を繰り返しながら7日から10日かけて子宮内膜に着床開始します。 着床が完了するのはそこから更に数日後。そこで初めて妊娠が成立となります。 精子と卵子が結びついて、受精したとしても妊娠ではないのですね。 受精や着床しなかったら もし、受精しなかったり、受精しても着床しなかった場合は、排卵から約2週間後に生理がきます。 子宮内膜が剥がれ落ちて血液と一緒に出てくるのですね。 体温も低くなり、また低温期・卵胞期としてスタートしていきます。 受精後、着床したらしばらく高温期の状態が続きます。 生理が来ないので、その時点で妊娠の可能性はあるのですが、基礎体温を見ても高温期が続くので妊娠が期待できますね。 以上が、基礎体温のグラフのみかたです。 基礎体温がバラバラなグラフ おそらく、不妊で悩んでいる女性の約半数は、綺麗なグラフではないかもしれません。 例えば、このように低温期が長いグラフ。 通常は排卵日を境に体温が一気に高くなりますが、徐々に徐々に体温が上がってグラフが二層にならない感じです。 低温期は卵胞を大きく育て排卵する準備をする期間なのでそれが長いということは、卵胞がなかなか育ってくれていない可能性があります。 私がまさにこれでした。 生理はズレたりしないので、単純に卵胞期が長くて黄体期が短かったです。 なかなか排卵しないので、当たり前ですが受精も着床も妊娠もしません。 不妊で悩んでいる人に多いグラフだそうです。 クリニックでホルモン治療をしてもらうか、体質改善などで体を整える必要がありますね。 次は、高温期が長いグラフ。 高温期は、排卵後に受精卵を子宮内膜で迎える準備期間なのですが、この期間が長いとそのまま妊娠となります。 なのに、生理が来てしまう場合があります。 これは、黄体ホルモンが過剰に分泌されている恐れがあり、病気ではないのですが、基礎体温が乱れていると妊娠しづらくなるので病院に相談したほうがいいかもしれません。 最後に、このようにガタガタなのに高低差が一定なグラフ。 通常、基礎体温は二層に分かれているのですが、このように常にガタガタな場合があります。 このような方は、そもそも生理不順だったり、無排卵だったりします。 妊娠するのが難しくなってくるので、できるだけ早くクリニックでの治療、もしくは体質改善をおすすめします。 実際は、このような綺麗なグラフにはならないので、不安になることもあるのですが、お医者さんに見せると「ちゃんと二層になってるねー」と言われることもあります。 なので、自分だけで判断せずに、基礎体温を測ったらクリニックでお医者さんに見てもらいましょう。 妊活をスタートしたら、基礎体温図ってクリニックへGO!これは基本ですね。 それから、少しでも妊娠しやすい体作りのために体質改善などもしていきましょう。 妊娠しやすい体作り 一番大事なのは、旦那さんと排卵前にタイミングをとることですが、それ以外の過ごし方も重要です。 1.質のいい睡眠 日本人は睡眠時間が短いと言われています。 仕事や家事に追われたり、好きなテレビやスマホでのネットサーフィンで睡眠時間が削られていませんか? 妊活中なら睡眠を大事にしましょう。 7時間以上睡眠をとるといいですよ。 寝ている間にホルモン分泌を促して、妊娠しやすい体づくりをしていきましょう。 2.バランスのいい食事 食事からとる栄養素は体にいい影響を与えてくれます。 「まごわやさしい」とタンパク質とビタミンを意識的に取っていきましょう。 ま…豆類、味噌など ご…ごま、ナッツも わ…わかめ、海藻類 や…野菜 さ…魚 し…しいたけ、きのこ類 い…イモ類、かぼちゃも 自炊が苦手な方もいると思いますが、赤ちゃんが生まれたら自炊必須です。今から少しずつお料理できるようにしましょう。 食べ物だけじゃなく、飲み物も重要です。 ジュースやコーヒーばかり飲んでいる方は、妊活にいいお茶に変えてみるのはいかがですか? それがこちら「妊活ベビ待ち茶」。 その名の通り、妊活している方のために作られたお茶になります。 ルイボス、黒大豆、たんぽぽ根、生姜、ゆず皮、ローズヒップ、コーン、ネトルなど8種のハーブ配合。 今ならお試し980円で購入できちゃいます。 3.適度な運動 体を動かして血行を促し冷え性を解消しましょう。 なかなか子供ができない方で冷え性はとっても多いです。 ですが、激しい運動は活性酸素を増やすのでほどほどに。 活性酸素が増えると卵子の老化につながります。 4.ストレスの軽減 ストレスは不妊の原因になるという研究結果があります。 仕事でのストレスがある場合は、妊活を機会に見直してみましょう。 働き方の見直しは、子育て中も重要になってきます。 旦那さんとの関係にストレスがある場合も、早めに話し合いをしておくといいですよ。 ぜひ、妊活スタートの参考にしてみてくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました!

妊活ニュース

2019.8.30

妊活のはじめかたその2【基礎体温をつけてみよう】

先日妊活の初歩の初歩、自分の生理日から排卵日を計算する方法をお記事にしました。 »妊活のはじめかたその1【基礎体温つけずに排卵日を知る】 今回は、基礎体温の測り方です。 【youtube動画もあります!】 基礎体温をつけてみよう 基礎体温は、妊活しているなら必ずつけてほしいのですが、毎朝決まった時間に測らないといけないので、挫折してしまう人が多いです。 ただ、その後本格的に治療を始めたり、自分の体の状態を知るためにクリニックに行くとしたら、必ずと言っていいほど基礎体温表の提出を求められるので、基礎体温は避けても避けれないものだと思います。 なので、自分の生理日から排卵日を計算する方法で、排卵日を予想し、その2日前か前日にパートナーとトライして、3ヶ月位たっても妊娠に至らなかった場合は、まず基礎体温をつけてみてください。 それでは、実際に基礎体温のはかりかたです。 必要なものは、基礎体温を測る専用の婦人体温計です。 基礎体温は、口の中に入れて測るので普段使っている脇で測る体温計ではなく、専用のものがいいかと思います。 婦人体温計は、ドラッグストアや、アマゾンなどで簡単に手に入れることができます。 だいたい1,000円から2,000円で売っているのですが、たまに3,000円くらいのもあってそれは、専用アプリと連動していて計測した体温がデータ転送できるようになっています。 計測した体温は、記録する必要があるのですが、アプリにデータ転送できると便利ですよね。 ただ、ほとんどのクリニックが先生に紙に書いて渡す必要があるので、結局紙に書き写すことになります。 ルナルナという生理日予測アプリは、いくつかの病院と提携しているので、自分の行ってる病院が該当していれば、紙に書き写す必要がないので楽ですね。 »ルナルナのアンドロイドアプリ »ルナルナのiPhoneアプリ ただ、先程紹介した3,000円くらいする婦人体温計は、ルナルナのアプリと連動してるわけではないので注意してください。 この、紙に書き写す作業というのが、私は苦手でした。 ・基礎体温表に毎日書き込む ・グラフが細かくて数字がずれたりする ・毎日記入が面倒でクリニックに行く直前にルナルナ見ながら書き写す→写経のよう ちょっと話はずれましたが、基礎体温は毎朝起きたらすぐに測る必要があります。 トイレに行きたくても我慢してください。 目が開いたらすぐです。寝ている状態で口に入れましょう。 なので、体温計は枕元においておきます。 口の中の舌の下に挟んで動かさないようにします。 できるだけ毎日同じ時間に測ってください。 休日は一度起きて測って、もう一度寝ちゃってもいいと思います。 無理のないようにしましょう。 1ヶ月頑張って基礎体温をつけたら ルナルナなどのアプリを使っている場合は、毎日計測した体温を入力すると自動的にグラフができあがります。 アプリを使わない場合は、基礎体温表に記入していきます。 そのときに一緒に、性行為があったかどうか、生理、おりもの、不正出血、体調不良などもメモしておくといいですよ。 一ヶ月頑張って基礎体温を測るとだいたいこのようなグラフになるかと思います。 ホルモンバランスが悪いと、この通りにならない場合があります。 グラフの読み方はまた説明しようと思います。 なので、1ヶ月基礎体温を頑張って測ってみてくださいね。 妊活スタートと同時に飲みたいお茶 基礎体温をつけて妊活をスタートしたら、体にいいことも始めてみましょう。 普段飲んでいるジュースやコーヒーをルイボスティーに置き換えるだけでもGOOD! もっと妊活にいいものを!と思ったら、妊活ベビ待ち茶がおすすめです。 ルイボス、黒大豆、たんぽぽ根、生姜、ゆず皮、ローズヒップ、コーン、ネトルの8種のハーブが入ったお茶になります。 味を確認したい方は、送料無料980円のお試し版がおすすめですよ。 »妊活ベビ待ち茶

妊活ニュース

2019.8.28

妊活中に飲みたいたんぽぽ茶の妊活効果3つ

妊婦さんが、コーヒーの代わりに飲むことで人気のたんぽぽコーヒーですが最近はたんぽぽ茶として妊活している女性にも人気なことがわかりました。 そこで、なぜ妊活している女性にたんぽぽ茶が人気なのか調べてみました。 結論から言うと、たんぽぽ茶はホルモンバランスを調える作用があるそうです。 それにより、妊活にいいと言われているのかもしれません。 ただ、直接不妊に効くとかこれを飲んですぐに妊娠できるわけではありません。 お店や通販で、たんぽぽコーヒーやたんぽぽ茶として売られているものは、医薬品ではないのであくまで嗜好品として飲みましょう。 ただ、カフェインが気になる方はたんぽぽコーヒーを飲んだり、砂糖たっぷりの清涼飲料水よりはたんぽぽ茶の方がいいと思います。 では、たんぽぽ茶の妊活効果について深掘りしていきましょう。 たんぽぽ茶の妊活効果その1:ホルモンバランスを整える 中国の医学博士 邵輝氏(しょうきし)によると、たんぽぽにはホルモン作用があるとのことでした。 邵輝博士は、たんぽぽ研究で有名らしく、本も何冊か出しています。 その本のひとつ「解毒革命」でたんぽぽの健康効果について書いています。 ホルモンバランスが崩れると、エストロゲンとプロゲステロンの分泌も崩れます。 これらホルモンは、排卵させたり、子宮内膜を厚くして受精卵を迎えたりと妊娠に欠かせないホルモンです。 タンポポはホルモン分泌の流れを作る「下垂体」を直接活性化して、崩れたホルモンバランスを整える働きがあります。 たんぽぽ茶の妊活効果その2:豊富な栄養素 たんぽぽは栄養素が多いのですが、あまり食卓には上がりませんね。 イメージとしては道端に生えているかわいいお花なのですが、実は漢方ではよく使われています。 たんぽぽ茶に含まれれるカリウム、カルシウム、鉄分は、妊娠に欠かせない栄養素です。 特に鉄分は、不足している女性が多いので日常的に摂取したいですね。 また、細胞の老化を早める過酸化脂質を分解してくれるビタミンB2や、子宮の環境を整えるビタミンA、強い抗酸化力で卵子の老化を防ぐビタミンCなど、妊活にいい栄養素が一つのお茶の中に多く含まれています。 たんぽぽ茶の妊活効果その3:コーヒー代わりに飲むことで身体の冷えを防ぐ たんぽぽの根を炒ってお湯を注いで飲むと、コーヒーの味がするということから、カフェインを控えている妊婦さんによく飲まれています。 コーヒーは妊娠中だとしても一日2~3杯くらいなら問題ないと言われているので、妊活中ならほぼ問題はないと思うのですが気になりますよね。 今はデカフェなどノンカフェインのコーヒーもあるので、眠気を防ぐわけではなく、単純に嗜好品として飲みたいのであればノンカフェインの方が安心です。 また、コーヒーはたとえホットで飲んだとしても身体を冷やす飲み物なので、妊活中にあまり積極的に飲みたいものではありません。 たんぽぽ茶やたんぽぽコーヒーを変わりに飲んで、冷えを防ぎましょう。 たんぽぽ茶が苦手な方には… さて、たんぽぽ茶が妊活に効果があると言われている理由がわかりましたね。 とはいえ、たんぽぽ茶が苦手な人もいるでしょう。 味が苦手だというひともいるかもしれませんが、利尿作用が強いので飲みすぎるとトイレが近くなるのが難点です。 そんな方に、他にも妊活にいいと言われているお茶をご紹介します。 »ルイボス・黒大豆・たんぽぽ根など8種のハーブ配合「妊活ベビ待ち茶」 たんぽぽ根の味はほとんどしないので、たんぽぽ茶が苦手な人にはおすすめです。 妊活中の方は、ぜひ妊活にいいお茶を飲んで妊娠しやすい体作りしてくださいね。

妊活ニュース

2019.8.23

イチジクの妊活効果!不老不死の果実で妊娠力アップ

妊活中は、できるだけ妊娠力アップできる食事を取りたいですよね。 食事はなんとか気をつけられても「おやつ」ってどうしてもケーキやスナック菓子など、砂糖や添加物が多いちょっと身体に悪そうなものを食べちゃったりしませんか? ということで、今回は妊活中におやつを食べるとしたら何がいいのかをテーマに、第一回は「いちじく」にスポットを当ててみたいと思います。 イチジクの妊活効果!不老不死の果実で妊娠力アップ いちじくは、原産地がアラビアの南部で主にエジプト、トルコ、イランで生産されています。 見た目は深みのある赤色で、切ると種がたくさん詰まっていますがそのまま食べられます。 味はとろっとしていて甘いですよ。 どこに行っても売っているというほど流通量は多くないのですが、ドライフルーツとしてならよく見かけます。 古代ローマでは不老不死の果実、トルコでは聖なる果実と呼ばれていますが、食べているのは果実ではなく花の部分になります。 でも、不老不死と言われるほど栄養素が詰まっているということは、妊活にも期待できそうですね。 では、いちじくの妊活効果に迫ってみましょう。 いちじくの妊活効果 その1 血糖値の上昇を防ぐ いちじくにはペクチンが豊富に含まれていて、ペクチンは血糖値の上昇を防ぐ効果があります。 血糖値が高いと、体の中で糖質とタンパク質が結びついてAGEという終末糖化産物という物質が作られます。 AGEは強い毒性を持ち、老化を進めてしまう恐ろしい物質なのです。 日本生殖医学会での発表によると、AGEの蓄積が不妊治療の成績に影響するという研究があるそうです。 具体的には、不妊治療をしたことがある方なら一度は耳にしたことのある「AMH」の数値が低くなってしまうそうです。 AMHは簡単に言うと、卵巣内にどれくらい卵の数が残っているかの数値で、この数値が低いということは卵子の数が少ないということです。 卵子は、もともと女性の体にあるものなのですが生理のたびに減っていきます。 血糖値が高いことによって、卵子の減少を加速させてしまっては大変ですよね。 血糖値の上昇を抑える食生活はかなり大事だと思っています。 その一つの方法として、いちじくは、おやつとして最高の食べ物だと思います。 いちじくの妊活効果 その2 食物繊維で便秘解消 いちじくに含まれるペクチンは、水溶性の食物繊維になります。 水溶性の食物繊維は、大腸内でビフィズス菌を増やし腸内環境をよくします。 便秘や下痢が続くと、腸内環境が悪くなるのですがそうすると栄養素を吸収、消化する働きが弱まって体内に栄養を運ぶことができません。 せっかく、妊活のために食生活に気をつけていても、その栄養素を体に取り入れることができなければ、もったいないですよね。 いちじくを食べて、腸内環境を良くしていきましょう。 いちじくの妊活効果 その3 アントシアニンで活性酸素を除去! いちじくには、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが含まれています。 アントシアニンは強い抗酸化力があり、老化の原因となる活性酸素を除去する効果があります。 人間の体は年齢とともに老化していくのですが、卵子も同じように老化します。 年齢によって妊娠率が下がってしまうのは、卵子の老化が1つの原因となっています。 お肌の老化を自分の努力やスキンケアで食い止めることができうように、卵子の老化もアントシアニンで食い止めましょう! いちじくを食べて卵子の老化と戦いましょう。 妊活にはダイレクトに関係はないので大きく紹介はしませんが、いちじくにはフィシンというタンパク質分解酵素が含まれていて、食後のデザートとして食べると肉や魚の消化を促進してくれますよ。 他にも、ビタミンやミネラル、鉄分など優れた栄養素がバランスよく含まれています。 イチジクを妊活中のおやつに! 私は、イチジクのドライフルーツをおやつに食べています。 ただ、ドライフルーツは生で食べるよりも糖質が高いので、血糖値を下げる効果はあるといえども、一度に多く食べ過ぎるのは控えましょう。 でも、ケーキやスナック菓子を食べるよりはいちじくを食べたほうがいいですよ。 果物の割にはモッタリとしたボリュームがあるので1つ2つで満足感があります。 そして、いちじくのお供には妊活にいいお茶を一緒に飲んで更に妊活効果アップを狙いましょう。 »ルイボス・黒大豆・たんぽぽ根など8種のハーブの妊活ベビ待ち茶 いちじくを食べて美味しく妊活してくださいね!

妊活ニュース

2019.7.3

妊活にいいお茶、ルイボスティーが効果がある理由!

妊活を始めようと思ったとき、まず買うんじゃないか…くらい人気のお茶であるルイボスティー。 なぜ、ルイボスティーは妊活に効果があるのでしょうか。 結論からいうと、ルイボスにはスーパーオキシドディムスターゼという酵素が入っていて、それが妊活にいいと言われています。 この通称SODがなぜ妊活にいいのか、日本SOD研究会による発表を元に具体的に説明していきます。 ルイボスティーの妊活効果その1:抗酸化作用 抗酸化作用というのは、老化の原因になる活性酸素を除去する働きです。 ルイボスティーに含まれるSODには抗酸化作用が含まれます。 活性酸素は、物質を酸化させる力が非常に強い酵素です。 酸化させると何がいけないのかというと、正常な細胞や遺伝子をも攻撃してしまうのです。 細胞の中にはもちろん、卵子も入ります。 2012年にNHKの番組で「産みたいのに産めない~卵子老化の衝撃~」という番組が放送されました。 その番組によると卵子の老化により妊娠しづらくなるということでした。 卵子の老化の原因になる活性酸素、それを除去してくれる抗酸化作用を持つSOD、SODを含むお茶であるルイボスティー。 もう、飲まない手はないですね。 ルイボスティーの妊活効果その2:便秘解消 便秘になると、腸内環境が悪くなります。 体を守る免疫機能の大半は腸で作られているのですが、腸内が乱れると免疫バランスが崩れます。 その中にはTh1とTh2という免疫があるのですが最近の研究でこれらが不妊に関係があることがわかりました。 国立成育医療研究センターによると、Th1のバランスが高値だと流産率が増加するそうです。 どうやら、母体の受精卵に対する拒絶が強くなり、着床障害や着床後の流産を招くそうです。 ルイボスティーに含まれるSODは便秘に効果があります。 女子大生40人にルイボスティーを1日にコップ2杯飲んでもらう研究で、半数以上の25人が2.3日で便秘が解消したそうです。 また、便の状態も硬かった人は柔らかくなり、柔らか過ぎた人は程よい硬さになったとか。 次は、SODではなく、ルイボスティーに含まれるマグネシウムについてです。 ルイボスティーによる妊活効果その3:リラックス効果 ルイボスティーに含まれるマグネシウムは、体内で神経の興奮を抑える効果があります。 なので、ストレスで体が緊張状態なのを和らげてくれます。 ストレスを多く抱える女性が、そうではない女性に比べて2倍妊娠しにくいと海外の研究で明らかにされています。 ルイボスティーを飲んでストレスを和らげることで、妊娠しやすい体にしていきましょう。 また、ルイボスティーはノンカフェインのお茶なので、夜寝る前のリラックスタイムにも安心して飲めますね。 妊娠してからも飲めるので、長くお付き合いしたいお茶の一つです。 ルイボスが苦手な人にオススメの妊活茶 ルイボスティーは独特な味のするお茶です。 苦手な人も多いでしょう。 そんな方に、他にも妊活にいいと言われているお茶をご紹介します。 »妊活ベビ待ち茶 ルイボス、黒大豆、たんぽぽ根、生姜、ゆず皮、ローズヒップ、コーン、ネトルの8種のハーブが入ったお茶です。 ルイボスの味が和らいでとても美味しいと好評ですよ。 今なら、お試し980円送料無料なので、ぜひルイボスティーが苦手な人は飲んでみてください。

妊活ニュース

2019.7.2

無料で使える妊活アプリ5つご紹介

今回は、赤ちゃんがほしいと思う方のための「妊活アプリ」を実際ダウンロードして使ってみたいと思います。 妊活アプリは、生理日を予測して避妊や妊娠、自己管理などに役立てる生理日予測アプリを妊活に使うものから、排卵日を通知してくれて夫婦で共有する妊活に特化したものなど色々あります。 それぞれに特徴などあると思うので無料で使える範囲をまとめていきますね。 【youtube動画も見てね!】 妊活アプリその1 ルナルナ 生理日予測アプリといえばルナルナですね! そのまま妊活にも使えるので、一生を通して長く使えるアプリです。 ほとんどの妊活アプリは、スマホが普及してからなので最近作られたアプリだと思うのですがルナルナはガラケー時代からありました! 私も使っていましたよ。その時は妊活していなかったので、生理日を管理していました。 妊活を終えた現在も、ルナルナは使っているので初期画面ではなくて申し訳ないのですがアプリを開くとこんな感じです。 知りたくもない私の排卵予定日が出てきてしまってすみません。 これは「妊活モード」なのですが、「生理がきた」をタップすると、次の排卵日を予測してくれます。 次の生理予定日も予測してくれ、生理1週間前になると通知してくれるのでその頃からバッグにナプキンを用意しておくと外出先でも安心ですね。 基礎体温も管理できてグラフはこんな感じです。 ルナルナのすごいところは、病院と提携していて、病院指定のグラフに書き写さなくていいところ! 「ルナルナメディコ」という機能があるのですが、そこからクリニックを検索して通っているところがあればオッケーです。 »ルナルナメディコの使い方・使える病院は? 6桁のデータ番号を伝えると、基礎体温や生理日などのデータがお医者さんのタブレットに反映されますよ。 私が妊活していたときは、ルナルナで基礎体温を入力していて、クリニックに行く日に一斉に書き写しをしていました。 その姿がまるで写経のようで、苦行だったなと思います。 »App Storeでルナルナをダウンロード »Google Playでルナルナをダウンロード 妊活アプリその2 コウノトリ コウノトリは生理日予測というより妊活に特化したアプリです。 自分の生理周期によってコウノトリの状態が変わるデザインが可愛くて、ルナルナと一緒に使っていました。 これは、旦那さんとも共有できるので言いにくい排卵日をアプリを通じて伝えることができるんです。 どちらかが「帰るよ!」と送るとそれが通知されるので、口頭で排卵日のやり取りをしなくて済みます。 喧嘩のタネになることが多いので、これは便利ですね。 ルナルナのカレンダーには排卵日の時は排卵日の印のみだったのですが、コウノトリは排卵日には「男の子マーク」排卵日の2日前には「女の子マーク」が書かれています。 これは、排卵日当日だと妊娠して産まれてくる赤ちゃんが男の子の可能性が高くて、排卵日の2日前だと女の子の可能性が高いということです。 産み分けもできちゃうかもしれないんですね! »App Storeでコウノトリをダウンロード »Google Playでコウノトリをダウンロード 妊活アプリその3 ラルーン 生理日などを入力したらホーム画面はこんな感じ。 ちょっと広告がうっとおしいですが、一番上に、生理予定日や排卵予定日が書いてありますね。 基礎体温のグラフはこんな感じです。 入力するたびに広告が出てくるのですが朝一でこれだとちょっとストレスに感じそうですね。   ラルーンのアプリのいいところは、「悩み相談」の掲示板があるところです。ちょっと見てみたら、子供がいる人と混在している感じですね。   カテゴリに「妊娠希望」というのがあるので、それに特化して見てみました。   ちょっと内容は伏せますが、匿名掲示板にありがちな誹謗中傷はそこまで無さそうです。 みんな同じ悩みを抱えている者同士なので、気軽に相談できそうですね。 色んな人の集まる一般的な掲示板などにお悩み相談して叩かれてへこむより、こういった同じ悩みを抱えている人しか使わない掲示板の方がおすすめです。 »App Storeでラルーンをダウンロード »Google Playでラルーンをダウンロード 妊活アプリその4 リズム手帳 前回生理日を入力したあとのホーム画面はいきなりカレンダーです。 今日のところをタップすると、妊娠の可能性や基礎体温などを入力する画面がでてきます。 体温を入力する画面が、このように指でロールさせるのですが、指の太い私にはやりづらかったです。 すっごく細かくて申し訳ないのですが毎朝のちょっとストレスさえ感じる基礎体温入力はもう少しサクサクできるようなものがいいですね。 基礎体温のグラフはこんな感じです。 画面を横にして大きく見ることができます。 入力していくと、妊娠の可能性が高い日が色づくので目安になりますね。 ちょっと私が見つけられていないだけかもしれませんが、性行為があった日を入力できるところがありませんでした。 メモ欄はあるのですが、これだとカレンダーや基礎体温のグラフに性行為マークが反映されず、妊娠の可能性を把握することができません。 これだと、妊活には不向きかもしれませんね。 »App Storeでリズム手帳をダウンロード »Google Playでリズム手帳をダウンロード 妊活アプリその5 ムーン 基礎体温を入力する画面は特に使いづらいということはありません。 ただ、これもラルーン同様、入力後に大きな広告が出てくるので、朝はいらっとするかもしれません。 とは言ってもどれも無料のアプリなのでしょうがないですね。 グラフはこんな感じです。 妊娠しやすい日もひと目でわかるので便利ですね。 更に、期間を広げることができて、数ヶ月前の基礎体温と比較すれば、前より基礎体温が安定しているかどうかの確認ができます。 体質改善や生活に気をつけて妊活している人が、だんだん基礎体温が整ってくれば「あと少しで妊娠できそう!」とモチベーションにもつながりますね。 アプリのご紹介は以上になります。 どれが自分に向いていると思いますか? ずっと使い続けるならルナルナで、楽しく妊活したいならコウノトリかなーと思いました。 ただ、ムーンの数ヶ月前の基礎体温もひと目で見れるのは、すごくいいなと思います。 »App Storeでムーンをダウンロード »Google Playでムーンをダウンロード   生理日予測アプリは占いアプリではないので要注意 ちなみに、こういった生理日予測アプリや妊活アプリを「生理日が当たったかどうか」で評価を判断する方が多いのですが、どのアプリも基本的に最初に入力された生理周期か、使っていくうちにわかる実際の生理周期をもとに次の生理日を予測しています。 その中で、ちょっとした体調不良やストレスが原因で生理が遅れたり早く来てしまう人もいるでしょう。 それはアプリが生理日を外してしまったのではなく、単純に生理不順になってしまっただけなので、「アプリに騙された!」と思わないように気をつけましょう。 妊活アプリと合わせて体質改善や治療も! 妊活アプリで排卵日を予測し、タイミングを試してみても1年間妊娠しなかったら、「不妊」の定義に当てはまります。 女性も男性もタイムリミットがあるので、できるだけ早く妊活に取り組みましょう。 まずはクリニックへ行って一通りの検査を。治療すべき点があれば、進めていきましょう。 同時に、体質改善や生活の見直しなども。おすすめなのが、妊活ベビ待ち茶。 ルイボス、黒大豆、たんぽぽ根、生姜、ゆず皮、ローズヒップ、コーン、ネトルの8種のハーブが入ったお茶です。 毎月「妊娠しました!」のお便りを沢山貰っています♪   今ならお試し980円送料無料でお届けいたしますよ。 »妊活ベビ待ち茶

妊活ニュース

2019.6.18

黒豆茶の妊活効果とイソフラボン摂りすぎ注意の謎

妊活中に飲みたいお茶の一つに黒豆茶があります。 黒豆茶は、黒豆を原料にしたお茶です。 黒豆は、おせち料理などにも出される食べ物の一つですが、飲み物にすることで取り入れやすく続けやすくなっています。 今回は、なぜ黒豆茶が妊活に効果があるのか調べてみました。   【youtube動画でもアップしています】     黒豆茶の妊活効果その1 抗酸化作用 黒豆には、ポリフェノールが多く含まれていて、ポリフェノールは抗酸化作用が高いことで知られています。 抗酸化物質は、身体を錆びさせる活性酸素を除去する働きがあります。 活性酸素は、身体だけでなく卵子も老化させます。 卵子が老化すると、妊娠しづらい身体になってしまうのです。 黒豆茶に含まれる抗酸化物質で、卵子の老化を遅らせましょう。     黒豆茶の妊活効果その2 血糖値の上昇を抑える 日本食品科学工学会の研究によると黒豆には、a-グルコシダーゼ活性の抑制作用があり血糖値の上昇を防いでくれます。 血糖値は急激な上昇を繰り返すことにより肥満に繋がります。 肥満だと、多嚢胞性卵巣候群になりやすいです。   多嚢胞性卵巣症候群は卵胞が発育するのに時間がかかってなかなか排卵しない疾患です。 当たり前ですが、排卵しないと受精・妊娠もできません。 治療法として、排卵誘発剤が使われることもありますが、最初から肥満を防ぐのが大事ですね。   血糖値の急上昇を繰り返すことにより、最悪糖尿病になってしまったら大変です。   無事妊娠できても、妊娠糖尿病にかかってしまうと、ハイリスクなお産になって母子ともに大変な思いをしてしまいます。   黒豆茶を飲むことで、血糖値の上昇を少しでも抑えましょう。 だからといって、甘い物ばかり食べていいわけではありませんので食生活には注意してください。     黒豆茶の妊活効果その3 イソフラボンで女性ホルモンアップ 黒豆には、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをするイソフラボンが含まれています。 エストロゲンは、排卵前ピークを迎える女性ホルモンの一つで、赤ちゃんのベッドである子宮内膜を厚くしてくれます。 イソフラボンは、エストロゲンと構造が似ていて、摂取することでエストロゲンの分泌量を増やすと言われています。   ただ、最近は「イソフラボン」の摂りすぎは良くないと言われ大豆や豆乳などを控える女性が増えていると聞きました。   これについて、日本乳がん学会によると 「大豆食品をたくさん摂取することで乳がん発症リスクが低くなることが、最近の研究でわかってきました」 「イソフラボンをサプリメントとして大量に摂取した場合については乳がん発症リスクを下げることは証明されていません。乳がん発症リスクが上がることも示されてませんが、その安全性も証明されていません」 とのことでした。   つまり、味噌や納豆、豆乳などの大豆食品は乳がん発症のリスクが低くなるけれど、大豆の成分を凝縮して摂取量を増やしたサプリメントを更に大量に摂取したら、乳がんになるとは言われてないけど安全性もわからないよ?とのことです。   結局安全なのかどうかわかりませんが、これは厚生労働省も発表していることなので、大豆食品が苦手で口にできないからサプリメントで補う…という人以外は、サプリメントの大量摂取は控えたほうがいいかもしれませんね。   ちなみに、黒豆茶はサプリメントのような加工をしたものでなく、単純に黒豆を炒ったり粉砕したものであれば問題はないでしょう。     黒豆茶が苦手な方におすすめのお茶をご紹介 卵子の老化を防ぎ、血糖値の上昇を抑え、エストロゲンの分泌をあげてくれる黒豆茶! これはもう飲まない手はないですね。 ノンカフェインなので妊娠してからも安心して飲めそうです。   とはいえ、味が苦手な人も多いでしょう。 豆類全般苦手な人は、好きな味じゃないかもしれません。   そんな方に、おすすめなのが「妊活ベビ待ち茶」。 黒大豆の他、ルイボス、たんぽぽ根、生姜、ゆず皮、ローズヒップ、コーン、ネトルの8種のハーブが入っています。 黒豆茶単体で飲むより味が緩和されますよ。 味を試してみたい方は、おためし版が980円で売っているのでぜひ飲んでみてください。 »妊活ベビ待ち茶   以上、お読みいただきありがとうございました。 あなたの妊活を応援します!

妊活ニュース

2019.5.31

妊活するときに男性にお願いしたい4つの項目

妊活っていうと、どうしても「女性が頑張る」イメージがありますよね。 でも、不妊の原因の約半数が男性にあるって知ってましたか?   男性の精子が元気ないのに、女性が頑張って体質改善や不妊治療に取り組んでも効果は半減してしまいます。また、子作りに協力的ではない男性も大勢いると聞きます。   男性も、毎日仕事で疲れていたり、日にちを指定された夫婦生活に嫌気が指すかもしれませんが、二人のかわいいかわいい赤ちゃんのために、どうか、お願いします。   赤ちゃんが生まれたら、あまりの可愛さにきっとメロメロになります。仕事にも今以上にやる気がでて、愛する家族のためにいい人生が送れるはずです。   具体的に何をお願いしたいか、4つの項目にまとめました。     男性にお願いしたい妊活その1 自分の精子状態を知ってください 最初に少しお話したとおり、精子の健康状態が良くないと、女性側がどんなに頑張っても効果が薄れます。 効果が薄れるということは、なかなか妊娠できないということなので、ときが経てば立つほど更に妊娠の可能性が下がってきます。   自分の精子状態を知るにはまず、奥さんが通っている産婦人科や不妊治療クリニックに相談してみてください。 と、言いましたがおそらくこちらから相談する前に、クリニック側から精子検査の提案があると思います。   どうやって提出するかは、その病院によって違いますが、検査することによって、精子の運動率や数・形などがわかります。   どうしても、病院に行くことに抵抗がある場合は、今はスマホアプリで精子を撮影して健康状態がわかる便利な技術もあります。 これなら、自宅でこっそりと検査することができますよ。   撮影するには、専用キットが必要ですがオンラインで購入することができます。   これらの検査で、自分の精子の状態が悪ければ健康にしていく必要があります。     男性にお願いしたい妊活その2 生活習慣の見直し 自分の精子状態が悪かった人は、特に生活習慣の見直しをお願いします。 具体的には、質のいい睡眠、栄養バランスのいい食事、適度な運動、ストレスを抱えないことです。 いっぱい言いすぎて、きっともう逃げ出したくなったかと思います。   多分、今からお話することに気をつけて生活すれば少しは良くなると思います。 まず、7時間から8時間は寝ること。 ハードに仕事をしている男性は、睡眠時間を削りがちです。 「昨日3時間しか寝てない」なんて、今は流行りません。 どうか、早く寝てください。   それから、野菜を意識して食べてください。 男性なので、割とお肉は食べてるかと思います。 でも一方で野菜を全く食べなかったりもしますよね。ラーメン屋さんへ行ったら、野菜が入っているものを、牛丼買ったらサラダを追加してください。   次に、適度な運動です。 仕事のしすぎで運動不足の人多いと思います。 なるべく早く切り上げてジムへ行ったり近所を走ったりしてみてください。 男性は、もともと体を動かすのが好きな人が多いので、そこまで苦じゃないと思います。 時間のやりくりが大変だと思うので、工夫してみてください。   次に、ストレスを抱えないこと。 仕事のストレス、溜まっていると思います。 今あげた睡眠、食事、運動を気をつけるだけでストレスも軽減されるかと思います。   あとは、タバコを吸っている人はこれを機会に是非禁煙してください! タバコは精子の質を低下させますし、副流煙が女性にかかれば不妊や早産になる恐れがあります。     男性にお願いしたい妊活その3 風疹の検査 色々お願いしているのでだんだん疲れてきたかもしれません。 あと少しです。   風疹の検査に行ってください。 これは、妊活とか関係なく行ってほしいです。 妊婦さんが風疹に感染すると、高い確率で子供に障害が残ります。   男性が風疹に感染して、女性に移してしまうことがあります。 風疹の検査に行って、抗体がなければ、ワクチンを打ってください。 ここ数年の取り組みで、検査、ワクチン予防接種ともに、助成金が出る地域もあります。 ぜひ、調べてみてください。     男性にお願いしたい妊活その4 子作りの協力 これが最後です。とても大事なことです。 子作りに協力してください。 これがなくては、元も子もありません。   排卵日めがけた営みに、嫌気がさすかもしれません。 ただ、男性のその態度が女性の心に傷を作ります。   本当は、排卵日に関係なくすることが大事だと言われています。 普段からパートナーと仲良くしてくださいね。   お願いばかりになってしまいましたが、以上になります。   赤ちゃんは本当に可愛いです。その子の成長を一番近くで見守り、手助けできることは本当に幸せです。 あなたの協力で、少しでも早く実現できるかもしれません。   ちなみに、私の夫はとっても協力的でした。 もしあのとき協力してくれてなかったら、たとえ子供が生まれたとしても、心のどこかでずっと根に持っていたと思います。   ちょっと脅してしまいましたが、以上で終わりにしたいと思います。   皆様に、かわいい赤ちゃんが来ますように! あなたの妊活を応援します!   »ルイボス・黒大豆・たんぽぽ根など8種のハーブ配合「妊活ベビ待ち茶」を奥様にプレゼントする

妊活ニュース

2019.5.30

妊活中は鉄分を!ヘム鉄で妊娠準備を整えて!

過去記事で、ビタミンEとビタミンDについてお話しました。 »最近注目されているビタミンDで妊娠力アップ! »妊活中の食事は、ビタミンEをとろう【卵子の老化防止】 今回は、妊娠するのに欠かせない鉄分を取りましょうというお話をしていこうと思います。 なぜ、妊娠するのに鉄分が必要かというと、鉄分は赤血球を作り、体全体に酸素や栄養を運んでくれるからです。     内臓の中で、卵巣や子宮は後回しにされてしまう 体の中にはもちろん、卵巣も子宮も含まれます。 もし、卵巣や子宮に酸素や栄養がいかないと、卵子の質が下がりますし、子宮内膜を作る元になる血液も運ばれません。 卵子の質が下がると、受精しづらいですし、子宮内膜が薄いと受精しても着床しなかったり、着床しても流産してしまったり…と、妊娠を継続させる力を持つことができません。 これはもう、悪いことずくしです。   そうは言っても「私が今生きているということは、体全体に酸素と血液が行き渡っているからよね。鉄分が足らないと、いきわたらなくてとっくに死んでるよね?だから、大丈夫」と思う人もいるかもしれません。 実は体というのは、命に関わる心臓などの臓器を優先させるため、子宮や卵巣は後回しにされてしまうのです。 なので、普段生活する中では健康でも、実は卵巣と子宮に充分な鉄分、つまり酸素や栄養が行き渡っていない可能性があります。     ヘム鉄は吸収量が高く、非ヘム鉄は吸収量が低い 鉄分の中には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」があるのですが、ヘム鉄の方が吸収率が高く、効果的に鉄分を摂取することができます。 ヘム鉄は主に肉や魚などの動物性食品になります。 鉄分のイメージが強い「ほうれん草」や「ひじき」は非ヘム鉄なので、実はそんなに吸収量が高くないのです。 ※ビタミンCと一緒に食べることで吸収量は上がります   それでは、鉄分の中でも吸収率が高い「ヘム鉄」が多く含まれる食材をご紹介します。     ヘム鉄が多く含まれる食材その1 レバー 豚レバーと鶏レバーに多くヘム鉄が含まれます。 豚レバー100gあたり13mg 鶏レバー100gあたり9mg   一日に必要な鉄分の量は妊娠を考えてる女性の場合、10.5mgほど必要です。 豚レバーなら、100gも食べればちょっと摂りすぎくらいですね。   ちなみに私はレバーが食べれません! だからなのか、髪もボサボサですし爪もボロボロです。 野菜は大好きなので非ヘム鉄をたくさんとってはいましたが、多分ヘム鉄はノーマークでした。 妊活していた自分に「鉄分全然とれてないよ」と、教えてあげたいです。 私のようにレバーが食べれない人は、次の食材でどうにか挽回してください。     ヘム鉄が多く含まれる食材その2 赤身肉 赤身肉、例えば牛もも肉、ヒレ肉です。 これらのお肉には、ヘム鉄がレバーほどではないですが含まれます。 牛モモ 2.7mg 牛ヒレ2.0mg   私だけかもしれませんが料理する時って、豚肉や鶏肉を選んでしまいがちなので焼き肉やステーキなどは外食するときによく食べるようにしています。     ヘム鉄が多く含まれる食材その3 カツオ カツオもレバーほどではないですが、ヘム鉄が含まれます。 100gあたり1.9mg お刺身にして食べると美味しいですよね。 生臭さが気になる方は、オリーブオイルやお酢を使ってカルパッチョにするとくさみが和らぎますよ。     ヘム鉄が多く含まれる食材その4 しじみとあさり 似ている食材なので一緒のくくりにしました。 しじみも、あさりもレバーほどではないですがヘム鉄が含まれます。 しじみ 4.3mg あさり 3.8mg   ただ、100gも食べるのは少し大変ですよね。 ヘム鉄、なかなか摂るのが難しそうです。 やはりレバー嫌いを克服するしかなさそうですね。   「私はレバー大好きだから、たくさん食べる!」という方がいましたら、ちょっと待ってください。 レバーは、ビタミンAが多く含まれてるのですが、動物性食品のビタミンA過剰摂取はお腹の中にいる赤ちゃんに悪影響があるかもしれないので、一日の推奨摂取量を上回らないようにしましょう。 妊活中の鉄分推奨量は10.5mg なので豚レバー、鶏レバーともに100gとってしまうと少し多いです。 串焼き1本35gくらいだとしたら、2串くらいで終わりにしましょう。 妊娠がわかったら、レバーが好きな人はたまーに食べるくらいにしておいたほうがいいかもしれません。     ルイボスティーで妊活! 妊活中は、気をつけなくてはいけないことが多くてストレスもたまりますが、食事は美味しく食べてなおかつ妊娠しやすい体作りに役立つなら、積極的に摂取していきたいですよね。   食べ物だけでなく、飲み物も妊活仕様に!   ルイボスティーは、妊活している女性に大人気ですが味が苦手な人も多いと思います。   そんな方には、「妊活ベビ待ち茶」をおすすめします。   ベビ待ち茶には、ルイボスの他、 黒大豆、たんぽぽ根、生姜、ゆず皮、ローズヒップ、コーン、ネトルと8種のハーブが入っていて味もとても美味しく妊活している女性に大人気です。 お試し版は送料無料980円なのでぜひチェックしてみてくださいね。 »妊活ベビ待ち茶

妊活ニュース

2019.5.29

最近注目されているビタミンDで妊娠力アップ!

  先日、「妊活中の食事は、ビタミンEをとろう【卵子の老化防止】」で、ビタミンEについて書きました。 今回はビタミンDを多く含む食事について、書いていこうと思います。 ビタミンDは誰でも知っている栄養素ですが、最近になって、妊活に効果的と言われるようになったのです。 youtubeでも紹介しています!     妊活中の食事はビタミンDをとろう   ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進して骨を丈夫にしたり、免疫機能を調整してくれて風邪を引きにくい体にしてくれます。 ということは、ビタミンDの摂取量が少ないと、骨粗しょう症になるリスクが高くなったり風邪を引きやすくなったりしますよね。 それだけでなく、近年の研究ではビタミンDが不足することで妊娠出産へのリスクもわかってきたようです。 ビタミンDが不足することで、卵胞が育たなくなったり、着床しずらくなったり、何度妊娠してもすぐに流産してしまう恐ろしい不育症といった不妊症になる恐れがあるそうです。 逆にビタミンDを摂取することでこれらの不妊の原因を防ぐことができそうです。であれば、ビタミンDは必要ですね!   ビタミンDは日光浴で摂取可能! 実は、ビタミンDというのはほとんどが日光浴で生成できるといわれます。 ならば、今すぐ全身を太陽の下へさらけ出しましょう! とは言ってもそんなことしたら、紫外線を浴びて日焼けしそうで嫌ですよね。 実際に、夏は血液中のビタミンDの濃度が高く、冬は低くなるということがあるそうです。 真夏でも長袖に手袋をつけてすべての日光を遮断してたらもしかしたらビタミンD不足になるかもしれませんね。 そんな方は、食事から積極的にビタミンDを摂ることをオススメします。     ビタミンDを多く含む食材   妊活している女性の1日の目安量は5.5ug、妊娠中は7μgマイクログラムになります。 それでは、ビタミンDを多く含む食べやすい食材をご紹介します。 ビタミンDが多く含まれる食材その1 きのこ ビタミンDは、穀物や野菜には含まれていなくて、お肉にもほとんど含まれていません。 なので、毎日一汁三菜とれていて一見バランスがよく見える食生活を送っていても、魚やきのこを食べない人にとっては食事から全くビタミンDをとれていなかったーということになりやすいです。 きのこは、きくらげ、しめじ、干ししいたけなどにビタミンDが含まれています。 中でもきくらげのビタミンDはダントツで、サラダなどに入れる量が4gだとしたら39マイクログラムなので、目安量を遥かに上回っています。   過剰摂取が気になりますが、上限量は100マイクログラムなので大丈夫です。   ビタミンDが多く含まれる食材その2 鮭 紅鮭のビタミンDは1切れ100gだとして33マイクログラムのビタミンD! こちらもきくらげ並にたくさん入ってますね。 鮭は、値段の安い順に「白鮭」「銀鮭」「紅鮭」とあって、見た目はどれも似てるのですが「白鮭」「紅鮭」がビタミンDが多いです。 白鮭なら、安いし日常的に食べられますね。 我が家もよく食卓に出ます。   ビタミンDのが多く含まれる食材その3 サンマ! 鮭と同じくお魚です。 サンマは1尾150g だとして29マイクログラムになります。 サンマは秋になると安く手に入りますし、食卓によく並びますね。   ということで、ビタミンDを多く含み食べやすい食材をご紹介しました。 鉄分と比べると、だいぶ摂取しやすいと思います。 更に、ビタミンDは「カルシウム」と「リン」を組み合わせると更にパワーアップするので、「カルシウム」と「リン」が両方含まれる牛乳を一緒に飲むといいかもしれませんね。 サンマと牛乳…あわなさそうですが…おまかせします。   妊活している女性に人気のルイボスティー   妊活中は、積極的にビタミンDをとってくださいね。 もちろん他の栄養素も大事です。   妊活中の女性に大人気のルイボスティーなんかも、コーヒーや普段飲んでいるものの代わりにいいですね。   ルイボスの味が苦手な人は、ルイボス以外に8種のハーブが入った妊活ベビ待ち茶というお茶もあるので良かったら試してみてください。 お試し版は送料無料で980円です。 »妊活ベビ待ち茶      

妊活ブログ

2019.5.17

妊活中にしていたこと!結婚10年目にやっと出産

今回は、妊活ベビ待ち茶開発者の私が妊活中にしていたことをお話していきたいと思います。 あくまでも、私の話なのでこれをしてみなさんも妊娠するとは限らないのですが、参考程度に読んでいただければと思います。   youtubeでも紹介しています!   私が妊活したきっかけ   私は、25歳で結婚したのですが、仕事が忙しくあっという間に30歳になってしまってしまい、32歳くらいのときに我が家に子供がいないことに気づきました。 本当のことを言うと、自分が不妊症のことを薄々気づいてはいました。特に避妊しているわけではないし、いつ子供ができてもいいねと夫と話していました。 2~3年子供ができないくらいなら、タイミングをしっかり取れば大丈夫かなと思うでしょうが、なにせ7年です。 産婦人科で検査してもらったら「排卵してない」と言われました。 そこから私の妊活がスタートしました。     妊活中にしていたことその1:基礎体温をつけて自己流タイミング法 まずは排卵日を知ることが大事ですよね。 最初に通っていた産婦人科では、排卵してないと言われていたのにもかかわらずタイミング法を頑張っていました。 病院から排卵誘発剤を渡されたのですが、自分の体質改善だけで妊娠したい!と思って薬を全部捨て、病院に行くのもやめてしまいました。 でも、毎日基礎体温をはかり、排卵日を予測する自己流タイミング法を1年位続けていました。     妊活中にしていたことその2:妊活ベビ待ち茶を飲む 妊活ベビ待ち茶を妊活中飲んでいました。 ベビ待ち茶は、ルイボス、黒大豆、たんぽぽ根、生姜、ゆず皮、ローズヒップ、コーン、ネトルの8種のハーブが入ったお茶なんですが、とっても美味しくて毎日飲んでいました。 というのも、妊活ベビ待ち茶は私が作ったお茶なんです。 最初にお話した、自分が不妊症ってわかった時点で初めて多くの女性が不妊で悩んでいることを知ったんです。 それで、少しでも妊活している人の悩みを解決できるような商品が作りたい、同時に自分の悩みも解決したいと思って、作りました。 作りましたといっても、私が茶葉をつんで袋に入れてるわけではなく、ちゃんとしたお茶の工場に頼んで作ってもらっています。 »妊活ベビ待ち茶     妊活中にしていたことその3:ストレスを減らす ストレスは不妊の原因になると言われています。 【関連記事】ストレスで不妊率が2倍に!妊活の大敵はストレスでした。 子供がなかなかできなかった頃の私はストレスだらけでした。 ちょっと仕事中毒気味なところがあり、朝から晩まで仕事をして、土日も休まず働いているときもありました。 自営業だったので、仕事をしていないと不安だったのです。 更に、前向きなドMと自分では呼んでいたのですが、仕事でお客さんからひどい扱いを受けてもニコニコしていました。 そんな毎日を続けていたら、ある日突然涙が止まらなくなったんです。やばいですよね。 夫はそんな私を見て、ちょくちょく外へ連れて行ってくれました。 自分でもストレスがすごく溜まっていて、このままだとやばい。 妊娠もできないと思って、人間関係を見直しました。これでだいぶストレスが減りました。     妊活中にしていたことその4:軽い糖質制限 最近、糖質制限は実は体に良くないと言われていますが、私が妊活をしていた2014年位は糖質制限が流行っていました。 流行っていたからやっていたというより、自分の食生活を見直したら意外と糖質を多くとっていたので、減らしてみました。 調子にのって、糖質は全部抜くというハードな糖質制限をやったら体がフラフラになったので、すぐにやめましたが、 ・夕飯時はお米を食べない ・パンはブランパンにする ・お菓子は食べない などの軽い糖質制限を続けていたら、増えすぎていた体重が元に戻りました。 これが妊活にいいのかどうかわかりませんが、あのまま糖質を取り続けていたらどんどん太ってしまい、妊娠できたとしても妊娠糖尿病などの恐れがあったと思うので、軽い糖質制限やってよかったと思います。   妊活中にしていたことその5:温活 もともとものすごい冷え性だったので、温活しました。 マフラー、腹巻き、レッグウォーマー、湯たんぽは、夏の暑いとき以外常に身につけていました。 飲み物もなるべく温かいものを飲むようにしていました。 そんな温活が習慣づいたのか、そこまで体が冷えるということがなくなったような気がします。 医学的には冷え性という病気はないので、不妊と関係ないらしいのですが、個人的には体が冷えたまま放置しているのは良くないと思います。 この5つのことを心がけていたら、治療をせずにきちんと排卵するようになりました。 そこからは、もっと本格的な治療がしたいと思い、不妊治療専門クリニックに転院して約1年後に妊娠できました!   妊活中にしていたことまとめ 妊活中に私がしていたことは、以上になります。 皆さんは、今どんな妊活をしていますか? 不妊治療をするのも大事ですが、それ以外の部分が不健康だとなかなか妊娠しづらいと思います。 自分の生活を見直して、同時になにか不妊の原因があるなら治療にも励んでいくというのが大事ですね。  

 人気記事

 月別アーカイブ

 年別アーカイブ

メニュー

ページトップへ