わたしの妊活あるある「基礎体温の記入が写経」などなど
私は結婚して9年目にしてやっと第一子を妊娠することができたのですが、本格的な妊活期間は2年位でしょうか。
私の中の「妊活あるある」をまとめてみました!
旅行の予定が立てられない

タイミング法であれ、なんであれ妊娠するチャンスは月に1度。より確実な排卵日を知るためにクリニックへ卵胞チェックをしに行っていた私は、なかなか旅行の予定が入れられませんでした。
「排卵日って、生理日の2週間後じゃないの?」
そうです。大体予測は着くのですが、もしも生理が3日遅れたら?排卵日が少しズレたら?
1ヶ月たりとも無駄にしたくなかったので、排卵日に近づく時にはクリニックへ行きたかったのです。
そして、もし妊娠してたら?妊娠初期はあまり旅行へは行きたくありません。
そんなことを思うと、なかなか旅行の予定が入れられませんでしたね。
妊娠がわかったのが2015年12月なのですが、その月も妊娠してなかったら、妊活を1ヶ月お休みして旅行に行こうと思ってました。
生理予定日からソワソワ

妊活中は、常に「妊娠しているかもしれない状態」です。
いや、常にじゃないですね。生理開始日〜排卵日以外の日すべてです。
なので、生理予定日からソワソワ。
「もしかしたら妊娠してるかも!」って思って、風邪薬を飲むのを躊躇したり、週に2度ほど走っていたジョギング今日はどうしようかな…って思ってみたり。
ほとんどが無駄なソワソワだったのですが…。
そして、生理が1日遅れるだけで妊娠への期待が高まるのです。
高まったところで、玉砕←生理来た
基礎体温に一喜一憂

毎日基礎体温をつけていたのですが、
高温期の途中でガクンと下がったり、ガタガタだったりすると不安になりました。
最初の頃は、基礎体温もガタガタで排卵すらしていなかったので、はかるのが辛かったですね。
それがストレスでなかなか妊娠できないって方もいるみたいですし。
ストレスは妊活の敵です!
【関連記事】
ストレスで不妊率が2倍に!妊活の大敵はストレスでした。
基礎体温の記入がまるで写経のよう

普段は、アプリを使って基礎体温の記入をしていました。
私の通っているクリニックは専用の基礎体温表に書く必要があるので、クリニックへ行く前にアプリから手描きで表に書き写すんです。
それがまるで写経のようというか。
1ヶ月分ですからね。
表の線と体温の部分が頭のなかでごっちゃになってしまって、よく書き間違えてました…。
以上が妊活あるあるです。
皆様にも当てはまりましたか?
辛いことも多いですが、いつか必ず赤ちゃんを授かる!そう思いながら頑張っていきましょー!
まだあった!妊活スタートする人が飲むルイボスティーあるある
まだありました。
妊活はじめると、とりあえずルイボスティー飲み始める人多いですよね。ルイボスティーは妊活している女性に人気のお茶。
私がオススメなのは、
妊活ベビ待ち茶。
ルイボスだけでなく、黒大豆、たんぽぽ根、ローズヒップ、生姜、ゆず皮、コーン、ネトルなど8種のハーブが入っています。
それぞれ単品で飲むより、一つにまとまっている方が飲みやすいですよね。
ぜひ、飲んでみてください!
妊活ベビ待ち茶