生理予定日に妊娠検査薬使っても大丈夫?フライング?
ベビ待ちさんにとって、生理予定日から始まるカウントダウン!できれば早く妊娠しているかどうか知りたいですよね。
通常、妊娠検査薬の使用は生理予定日1週間後とありますがフライングしても陽性反応は出るのでしょうか?
妊娠検査薬ってどうやって反応してるの?

妊娠すると、HCGホルモンというのが体から出されます。HCGホルモンは尿にも含まれますが、妊娠検査薬はHCGホルモンを感知して反応するので、妊娠してると陽性になるのです。
この時に陽性反応が出ればほぼ妊娠していると言えるでしょう。例外があって、不妊治療でHCGホルモン注射を打っている場合です。HCGホルモン注射は育ってきた卵胞を大きくしたり、高温期を継続させるためのもので、排卵日の前に打ちます。
このHCGホルモンを打つことで人為的にHCGホルモンを出させるのですが効果が2週間ほど続くので、妊娠検査薬に反応してしまう場合があります。
生理予定日でも妊娠検査薬は反応するの?

市販の妊娠検査薬ですと、「生理予定日1週間後にお使いください」とありますが、実際には生理予定日でも反応することがあります。
HCGホルモンはだんだん増えてくるものなので、排卵日が確実にわかっていて妊娠している場合は、生理予定日当日(つまり排卵日から約2週間後)でも陽性反応が出ます。
ただ、クリニックでの卵胞チェックや市販の排卵検査薬を使っていないかぎり、確実な排卵日はわかりづらいので多少のずれが生じます。
【排卵検査薬って?】
関連記事▶
タイミング法で妊娠しないならば、排卵検査薬がオススメ!
その誤差を考えて、生理予定日から1週間後を目安に使用することになっているんですね。
生理予定日から1週間後、つまり排卵日から3週間後には妊娠していればほぼ確実に妊娠検査薬で陽性反応が出るでしょう。
妊娠検査薬で陽性が出たらどうすればいい?

早めに産婦人科へ行きましょう!
と、言いたいところですが生理予定日の妊娠検査薬反応だとまだ赤ちゃんがいる部屋(胎嚢)ですら確認ができません。
せっかく産婦人科に行って、内診をしても何も見えず「また1週間後に来てください」と言われてしまうかもしれません。
1週間たてば、胎嚢が確認できて妊娠がわかるでしょう。この時はちゃんと行ったほうがいいですよ。もしかしたら、子宮外妊娠の可能性もあるので、きちんと子宮の中で妊娠が成立したかどうかを確認しましょう。
もしも陰性なら?

生理予定日の妊娠検査薬で陰性なら、まだHCGホルモンが反応していないのかもしれません。また1週間後に試してみましょう。
それでも生理が来ない場合は、生理不順などが考えられます。それはそれで、不妊の原因にもなりますので、産婦人科などで相談して妊娠しやすい体作りを始めてくださいね。
【妊娠しやすい体づくり】
関連記事▶
ルイボスティーで妊娠しやすい体づくり
関連記事

赤ちゃんが欲しいと思ったら、このお茶を飲んで妊活スタート

適度な運動で卵子の老化を防ぐ!

量より質?卵子の老化を防ぐ睡眠方法3つ!

「妊活で妊娠できました」妊婦の65%が妊活していた!

妊活ブログその1:妊活ブログスタートします