妊活ベビ待ち茶公式通販サイト わたしの妊活ウェブ

妊活ベビ待ち茶公式通販サイト わたしの妊活ウェブ

my-ninkatsu > カテゴリー: 妊活ニュース

妊活ニュース

2019.4.24

妊活中のお酒って、飲んでもいいの?【医学的にはOK?】

お酒が大好きで日頃からよく飲む女性、多いと思います。妊活していても、お酒飲みたいですよね! むしろストレスのたまる妊活、飲まずにやってられません。もちろん、妊娠していたらお酒は飲まないと思いますが、結局妊活中はお酒飲んでもいいの?という疑問がありますよね。 医学的には解明されていないっていう話も聞きますし。 今回は、お酒が大好きな妊活中の女性が抱えている疑問に、お答えしようと思います。   youtube動画でも見れます! 妊活中のお酒って、飲んでもいいの?   結論から言うと、お酒を飲むことで妊娠しづらくなるということは今の所医学的に解明はされていません。 ただ、お酒というのは飲みすぎると肝臓にダメージを与えてしまいます。そうすると、女性ホルモンであるエストロゲンの分解能力が低下し、異常に増えてしまいます。 エストロゲンは、子宮内膜をやわらかくして、妊娠の準備を整える機能があるので、肝臓障害によってエストロゲンの分泌がおかしくなってしまうと、妊娠しづらい体になるんじゃないかということは想像できますよね。 なので、どこでも言われていることですが「妊活中は、お酒の飲み過ぎには注意しましょう」。     妊活中は適度な飲酒量を守って飲もう 厚生労働省が発表した「適度な飲酒量」は1日平均純アルコール約20gです。 これだとよくわからないと思うので、よく飲むであろうお酒で説明しますね。 ビールなら、中瓶1本500ml程度と厚生労働省のサイトには書かれていました。あまり瓶ビールを居酒屋で頼む女性は多くないと思いますので、ジョッキに換算します。 中ジョッキは1つ350~500mlくらいになので、適度な飲酒量は中ジョッキ1杯程度ですね。 日本酒なら1合全部飲んでしまうと多いです。 焼酎はロックでグラス一杯飲んだら50gなので、かなりオーバーです。 サワーなら、11.2gですが、2杯飲むと少しオーバーです。 ワインは1杯120mlで12gなので、1杯半くらいならいいかもしれません。 いかがでしょう? 「妊活中もお酒飲みたい」と思う女性は、おそらくお酒が好きだと思います。 お酒が好きな女性は同時に、とても強いので、この程度の量では満足できないのではないでしょうか? 確かに飲みに行って「生中1杯」で終了だと悲しいですよね。うまく、ノンアルビールと組み合わせたりして自分や周りをごまかしましょう。 以上のお話は、ネットで検索したらすぐに出てくるようなことですよね。 ここからが、私が本当にお伝えしたい「妊活とお酒」のお話です。   妊活中にお酒飲むと辛くなるなら… 妊活中もお酒を飲みたい女性は、「妊娠中はお酒は飲んじゃいけないのわかってるから飲まないようにする。 でもせめて妊活中はまだ赤ちゃんがいるわけじゃないからお酒飲んでも大丈夫だよね?」と思っていますよね。 お酒が大好きな人にとっては、妊活中というストレスがたまるときにお酒も飲んじゃいけないなんて、余計ストレスがたまりますよね。 私の話になるのですが、お酒はもともととても弱かったのですが、夫がお酒が大好きで付き合ううちに、私自身もお酒をよく飲むようになりました。 毎日、夕飯を食べるときにビールを飲んでその後はワインを2杯ほど、これを毎日です。 更に週に何度か飲み会や夫婦での外食でお酒を何杯も飲むことがありました。 次の日も若干二日酔い気味で、生活が少し乱れ気味になります。これだと、「授かる気ゼロ」という感じですよね。 本格的な妊活を始めてからは、毎日のお酒をやめるようにしました。 ただ、飲み会は仕事の付き合いなどもあり度々行っていました。 その度に、「私が今お酒を飲んでいるのは、妊娠していないから。」という不妊である事実を突きつけられるのです。 それが、すっごく辛かったです。「もう、お酒なんで飲めなくていいから妊娠したい」と思いました。     本当はお酒飲めなくていいから妊娠したい   お酒というのは、気分を楽しませてくれる作用もあれば、辛くて悲しい気持ちを増長させてしまう恐ろしい作用もります。 また、無駄な飲み会に参加というのも、人間関係のストレスをためて妊活によくありません。 妊活中のストレスで、妊娠しづらくなるという研究結果もあります。以前、動画にしたので見てみてください。 ちょっと大げさな話になってしまいましたが、妊活中にお酒を飲みたいなら、前半にお話した一日の摂取量を守って飲む。お酒を飲んでて辛くなるならやめる。無駄な飲み会も行かない。 これで、肝臓障害も防げますし、生活の乱れもなくなりますし、ストレスも減ります。 更に言うと、できればタイミングがとれた月の排卵後から生理が来るまではお酒を控えたほうがいいでしょう。 もしかしたら、妊娠してるかもしれません。 皆さんも、妊活中のお酒の付き合い方ぜひ、考えてみてくださいね。   お酒の代わりに妊活にいいルイボスティーはいかが? なんて言いましたが、お酒はお茶の代わりにはなりませんね。 でも、お酒は適正量を守ってそれ以降はお茶を飲むのがいいかもしれません。 お茶の中でもルイボスティーがオススメ! ただルイボスティーってなかなか置いてあるお店無いんですよね。 私の知っている限り、ラーメン屋の「一風堂」はルイボスティーです。(笑)   ルイボスティーが苦手な方でもオススメのお茶として、妊活ベビ待ち茶というのがあります。 ルイボス、黒大豆、たんぽぽ根、生姜、ゆず皮、ローズヒップ、コーン、ネトルの8種のハーブが入ったお茶です。 妊活している女性に大人気のお茶なので、お酒の代わりといってはなんですが、ぜひ取り入れてみてくださいね。 »妊活ベビ待ち茶  

妊活ニュース

2019.4.24

妊活中の食事は、ビタミンEをとろう【卵子の老化防止】

妊活しているときって、どんな食事や食材を取ればいいのか気になりますよね。 ダイエットしてるときはこんな食材、風邪を引かない強い体質を作るにはこんな食材… とあるように、妊娠に欠かせない栄養素がある食材があれば、食べてみたいかと思います。 ということで、今回は妊活しているときにおすすめの食事や食材…その中でも「ビタミンE」についてフォーカスしてみたいと思います。   youtubeでも紹介しています! 妊活中の食事は、ビタミンEをとろう   ぜひ、妊活している女性は「ビタミンE」を多くとってください。 なぜかというと、ビタミンEには抗酸化物質が含まれているからです。 抗酸化物質は、老化の原因になる活性酸素と戦ってくれます。 活性酸素は、物質を酸化させる酵素なので、細菌やウイルスを撃退してくれるのですが、増えすぎてしまうと細胞や遺伝子も攻撃してしまうのです。 体の様々な機能を酸化させ老化を進めてしまうのですが、卵子も例外ではありません。 ただでさえ、年齢と共に老化していく卵子が活性酸素のせいで、更に老化してしまっては、妊娠できるものもできなくなりますよね。 そこで、話は戻りますが抗酸化物質が含まれるビタミンEの出番です。 ビタミンEを摂取することで、増えすぎた活性酸素と戦ってくれ、卵子の老化を防いでくれます。 年齢などで、卵子の老化が気になる方はぜひ、摂取してください。     ビタミンEが多く含まれる食材 それでは、ビタミンEが多く含まれる食材をご紹介します。   ビタミンEが多く含まれる食材その1 かぼちゃ! かぼちゃの中でも西洋かぼちゃがビタミンEが多く含まれます。 スーパーで購入するときは、生産地をチェックしてみてくださいね。 かぼちゃは、煮物にすると簡単に食べれますよね。 その他、シチューなどに入れても美味しいです。   ビタミンEが多く含まれる食材その2 アーモンド! 最近、ナッツの栄養効果が注目されていますが、それもそのはず、アーモンドは美容や健康に効果的なんです。 少し前まで、高カロリーだったりニキビができやすいイメージもあったのに不思議ですね。 アーモンドには100gあたりに30mg前後のビタミンEが含まれていて、ナッツの中ではダントツです。 ただ、一気に100gってかなり多いですよね。なので10粒ぐらいをおやつ感覚で食べれば、その日のビタミンE摂取量の半分くらいは取れちゃいます。     ビタミンEが多く含まれる食材その3 トラウトサーモン! トラウトサーモンは、鮭ではなくマスのことで、お寿司屋さんで出てくる「サーモン」が、トラウトサーモンです。 この、トラウトサーモンもビタミンEが豊富で、最近はアンチエイジングの食品として注目されているようです。 トラウトサーモンは生で食べたほうが美味しいので、ぜひお刺身、お寿司、サラダなどで食べてください。 スーパーにも売っているので購入はしやすいですよ。   その他、購入しやすく食べやすい魚介類としていわしの缶詰、はまちのお刺身、めかじき、さば缶、ツナ缶などがあります。 あんきももかなり多くのビタミンが入っているのでとって欲しいですが、日常ではあまり食べたりしないですよね。 妊活してる人でそこまでたくさんお酒を飲む人はいないと思いますが、旦那さんやパートナーのお供で居酒屋などに行くときはあんきもをぜひオーダーしてみてください。   以上が、ビタミンEが多く含まれる食材になります。 他にもたくさんあるのですが、例えば、いくらやたらこにもたくさんビタミンEが入ってるのですが、単体で大量に食べるのは難しいかなと思いました。     いくらビタミンEが豊富でも同じ食材を連続はNG!   こういった食材をご紹介すると「じゃ、手っ取り早くアーモンドを1日100粒食べよう」だったり、「サーモンだけを毎日食べ続ける」という方もいるかと思いますが、それはオススメできません。 いろんな食材からビタミンEを取り入れてください。   例えば、月曜日はかぼちゃの煮物、火曜日はめかじき…、週末に行ったお寿司屋さんでサーモン、おやつはスナック菓子をやめてアーモンド…というふうに、毎日少しずつ取り入れていくと続けやすいと思います。 といっても、無理して続けなきゃいけないような食材でもないので、割と日常的に取り入れやすいと思います。 ぜひ、みなさんもビタミンEを意識して摂取して、卵子の老化を防いでくださいね。 【関連記事】卵子は20代後半から老化していきます。   抗酸化作用の高いルイボスティーの妊活もオススメ! 妊活している女性に人気のルイボスティー。 ルイボスには高い抗酸化作用があるので、卵子の老化にいいのではと言われています。 食事からも、飲み物からも抗酸化物質を取り入れて妊活していきたいですね! ただ、独特の癖があるので苦手な人が多いルイボスティー。 そんな方は、妊活ベビ待ち茶をおすすめします。 妊活ベビ待ち茶は、ルイボス、黒大豆、たんぽぽ根、生姜、ゆず皮、ローズヒップ、コーン、ネトルの8種のハーブが配合。 美味しくて飲みやすいので、妊活している女性に大人気! 普通のルイボスティーだとお口が合わない人にぜひ試してもらいたいお茶です。 »妊活ベビ待ち茶          

妊活ニュース

2018.11.28

妊活中に欠かせない葉酸サプリ、なぜ必要なの?

妊活中の女性に人気の葉酸サプリ。 なぜ、葉酸が妊活中に必要なのでしょうか? 妊娠しやすい体を作ってくれるから? いや、これはちょっと違うんですね。 葉酸がどう妊活と関係あるのかお話していきたいと思います。   なぜ葉酸サプリを飲む必要があるのか 妊活中の女性に人気のサプリメントといえば葉酸サプリ。 葉酸は、赤ちゃんの発育に欠かせない栄養素なのですが妊娠初期だと妊娠に気づかない人も多く、葉酸が足りていないことがあります。 なので、妊活中から葉酸を取りましょう…ということなのです。 個人的な考えでは、葉酸を飲んで妊娠しやすい体作りができる…というわけではなく、いつ赤ちゃんを妊娠してもいいようにするためという感じがします。 すぐに妊娠できるかどうかは神のみぞ知るところですが、なかなか妊娠できなくて悩んでいる人の場合は、葉酸サプリだけじゃなくて他の栄養素が入っているサプリメントも取り入れたほうが良さそうです。   ですが、大事な葉酸。 人気の葉酸サプリのご紹介とともに、個人的意見も書いていきますね。   人気の葉酸サプリ:ベルタ葉酸サプリ 【送料無料・当日発送】「ベルタ葉酸サプリ1個」妊娠前・妊娠中・授乳中でも安心の酵... 価格:5980円(税込、送料無料) (2018/11/28時点)   楽天で購入     ベルタの葉酸サプリは、CMなどでも流れているので有名なのかと思います。 厚生労働省では、妊娠中の女性に1日400μgの摂取を勧めています。ベルタの葉酸サプリはその400μgが1日4粒で摂取することができますよ。 約1ヶ月分入っていて5,980円なので少しお高めですが、赤ちゃんの健康を思えばなんのその! でも、少し安くなるといいですよね〜。   実はベルタ酵素、楽天市場などで買うと高いのですが、公式サイトだと初回1,980円で購入できるのです! 【ベルタ葉酸サプリ】 なぜこんなに安いかというと、5周年記念だからだそうですよ。 それと、定期便での購入が条件で最低6回は続ける必要がありそうです。 定期便だと縛りがあるので嫌なのですが、妊活中からサプリを飲み始めても、妊娠したのなら引き続き飲む必要があります。 妊娠初期は赤ちゃんにとって重要な発育の時期なので葉酸は欠かせません。 そう思うと、逆に定期便の方が買い忘れることもなく続けられるのでいいですよね。 もし半年飲み続けてその間に妊娠しなかったとしたら…その時は妊活を続けるか続けないかで一度サプリをやめてもいいと思います。 ちなみに、2回目以降は3,980円なのでやっぱり楽天で購入するよりも公式サイトで購入したほうがいいですね! 公式サイトでの購入:【ベルタ葉酸サプリ】

妊活ニュース

2018.4.26

妊活女子に支持された授かりグッズTOP10に選ばれました!

妊活している女性に人気の雑誌、主婦の友社の「赤ちゃんが欲しい」をご存知ですか? 私も妊活中にはよく読んでいましたし、クリニックには必ず置いてありました。 妊活に関する情報が豊富で、実際に妊活している芸能人や読者の方へのインタビューなどがすごく参考になるんです。 そんな「赤ちゃんが欲しい」2018年春号の、「2017年、妊活女子&妊活カップルに支持された授かりグッズTOP10」に「妊活ベビ待ち茶」が選べれたのです。 それも、なんと第一位という輝かしい順位!! 編集部の方からのご連絡は一切なく、たまたま雑誌を開いたら「ベビ待ち茶」が載っていたのでびっくり! 去年、取材を受けたのですがその時の写真もチラっと載っていました。娘っ子がまだ赤ちゃんだ〜。 ページを読むと、編集部の方々も飲んだ感想を書いてくださってて飲みやすいと評判のようです。 他にも、サプリや下着、子宝のお守りなど色んな商品がランクインしていました。 そんな中で1位をいただけたこと、とっても嬉しいです。 これからも、多くの妊活している女性にホッと一息ついて頂けるような商品を作っていけたらと思います。 妊活ベビ待ち茶は大好評発売中です!お味が気になる方はまずは980円のお試し版をどうぞ。どれも送料無料です。 →ルイボス・黒大豆・たんぽぽ根など8種のハーブ配合「妊活ベビ待ち茶」    

妊活ニュース

2017.11.30

使い捨て布ナプキン、ウームワームがオススメです

布ナプキンって最近よくききますよね。 どうやら妊活している女性の中での人気だとか…。 お手入れが面倒な布ナプキン、使い捨てがあったらいいと思いませんか? オーガニックライフ&マルシェへ行ってきました でもご紹介した「使い捨て布ナプキンwomwarm〜ウームワーム〜」が販売スタートしたのでご紹介しますね!!   使い捨てができる布ナプキンなんです   ウームワームは、使い捨てができる布ナプキン。 使い捨て布ナプキンとは、洗濯して繰り返し使う布ナプキンを使い捨てできるように薄い布にしたもの。 そう、布なのに使い捨てちゃうんです。   ちょっともったいない…? でも、自分の身体のことですもん。 身体に良くないと言われている紙ナプキンよりも、布ナプキンの方が妊娠しやすいからだ作りにもいい影響がありそうですよね。   ところで、布ナプキンってどんなものかご存知ですか? 私はその面倒くさそうな感じから、一度も使ったことがないのですが… 例えばこちらの商品 布ナプキン 基本 8点 セット オーガニックコットン メイド・イン・アース プレ... 価格:10044円(税込、送料無料) (2017/11/30時点)     基本セットになっていて、下記のものが入っています。 どうやら、布ナプキンって1枚単独で使うものではなく、 例えば昼ならば「昼用ナプキン」というのに、「かえパッド」を挟み込み、経血で汚れたら「かえパッド」というのを替えるようです。 ただ、布ナプキン愛用者によると、本体の方も汚れてしまうので外出先では替えの本体の方も持ち歩くとか。 布ナプキンによっては「かえパッド」部分がなく、本体のみで使う場合もあるみたいですよ。   お肌に直接あたる部分がオーガニックの布だなんてとってもお肌に良さそう。 そして、お肌から繋がる子宮にも良さそうですね。   ただ、とっても面倒くさそうだ。 まず、「かえパッド」を取り替える時に手が汚れてしまいそうです。 それと、外出先では漏れていないかも心配…。   洗ったり干したり保管するのも、ズボラな私は面倒くさそうです。   使い捨て布ナプキンなら、布ナプキンと紙ナプキンのいいとこ取り   そこへ登場するのが、使い捨て布ナプキン。 ただの布に見えるかもしれませんが、正にただの布なんです。 裏にテープがついているので、普段使っている紙ナプキンに張るだけ。 これだけで、経血があたる部分は布に守られるんです。 使い終わったら一緒に丸めて捨てるだけですね。   使ってみましたが、普通の紙ナプキンとは違う肌触りで自分の身体を大事にしている気分になりました。 使い続けたらきっと、生理痛も軽減されるだろうなぁと思います。 妊活中だったら、迷わず使ってますね!   まずは試してみたいという方、300円送料無料で購入できますので、ぜひこの機会に♪ 気軽に布ナプキン生活をスタートしてみてください。 ご購入は、こちらから! 使い捨て布ナプキンwomwarm〜ウームワーム〜   妊活にいい「妊活ベビ待ち茶」もぜひ一緒に飲んでくださいね〜。 ルイボス・黒大豆・たんぽぽ根など8種のハーブ配合「妊活ベビ待ち茶」

妊活ニュース

2017.10.16

オーガニックライフ&マルシェへ行ってきました

  妊活にいいものは、体にもいいもの!と信じて、妊活後も体にいいものを取り入れていきたいなと思っている今日このごろ。 今のところ思っているだけで、なんにもできていない〜と思っているところへイベントのお誘いが♪ お友達が「オーガニックライフ&マルシェ」というイベントを青山で開催、出展していたので遊びに行ってきました。   イベントの大目玉はやっぱり「使い捨て布ナプキン ウームワーム」 オーガニック商品のコーナーは、今話題の「布ナプキンが!」 思っていたより薄くて小さいのですね。 柄も可愛いし、1枚位使ってみようかな〜なんて思いましたが、生理期間を布ナプキンで過ごすには数枚持っていないと洗濯や交換などで間に合わないとか。 それでも、体に良いとのことで、やっぱり自分の体に感心のある人は取り入れてることが多いですね。 そして、お友達が開発した使い捨て布ナプキンのウームワーム。   なんと、布でできてるナプキンなのに、使い捨てができちゃうんです。 お肌に当たる部分は通常の「布ナプキン」と同じ布素材。 「布ナプキン」は洗って繰り返し使うので、面倒なところがありますが「使い捨て布ナプキン ウームワーム」は市販の紙ナプキンに張って使って、使い終わったら一緒に捨てれるんです。 かなり画期的な商品! 市販の紙ナプキンから布ナプキンに移行したくても洗濯や交換の手間が面倒で躊躇していた人も、この使い捨て布ナプキンなら気軽に始められるんです! いやぁ、すごい♪ 考えた人天才! 開発者「森 瞳」さんとの2ショットがこちら。 (向かって右が瞳さん、左が私です) 瞳さんはご自身の不妊をきっかけに、卵子の老化について熱心に取り組みNPOまで立ち上げた方です。 その集大成が「使い捨て布ナプキン」。 多くの女性が、欲しいと思った時に赤ちゃんが来てくれるよう早い段階から子宮に体にやさしくしてあげたいですね。   オーガニックは食品からだと取り入れやすい さて、他のブースは「美容鍼」や「ホメオパシー」などなど。 商品の販売だけでなく、体験や講座なんかも受けれるイベントなんです。 皆さん熱心に勉強されています。 私は美容にめっきり疎いので… やはり… 食べ物のコーナーが気になります! 全てオーガニック食品!無添加無農薬!! 体にいいこと間違い無しですね。 早速グルテンフリークッキー2枚をお買い上げ〜 左の丸いクッキーがメープル味、右のハート型がインドのスパイスクッキー。 みてください。この食品表示を! 巷で売っている安めのクッキーって色々食品添加物が入っているのですが、この原材料を見る限りどれも素材そのままですね。 無駄なものが入っていません。 それでいて、味も美味しくボリュームもあるのでダイエット中なら1食置き換えとかできちゃいそうです。 私は、朝ごはんと昼ごはんの間のおやつに食べちゃいましたが♪   オーガニック…、ちょっと今まで難しそうで敬遠してましたが少し勉強してみるのもいいかなと思いました。 食品からだと取り入れやすいし、効果も感じやすいかもしれません。そして、妊活中の皆様はぜひ「使い捨て布ナプキン ウームワーム」を!! 2017年11月よりインターネットでも販売をスタートするみたいです。楽しみです。 この「オーガニックライフ&フェスタ」は半年に1回開催しているようですので、またご案内しますね。 私もまた行ってみようと思います!  

妊活ニュース

2017.7.18

トゥジェニックは妊活女子に履いてもらいたいパンスト!

いきなりですが夏って生足ですか? それとも、パンスト履いてますか? あつーい日にパンストって蒸れるから嫌ですよね。 でも、生足にサンダルだとお店の中では意外と冷えます! とても素晴らしいパンストを発見したのでご紹介しますね。   オープントゥなので、サンダルでも履ける! それがこちらのパンストです。 トゥジェニックは開発者の内田みちよさんが、ゴルフのときにパンストだと靴の中で滑るし生足だと脚が焼けてしまうので「焼けない滑らないストッキングが欲しい」ということで作られたそうです。 つま先が空いているのでサンダルでもOK。 (ただし、細いストラップのサンダルだと境目がわかってしまうかもしれません) 脚が冷えるとお腹も痛くなってきませんか? 私は若い頃、夏でも仕事中は足元にストーブを使っていたほどの冷え性でした。 脚が冷えるとお腹も張ってくるんですよね。 子宮も当然冷えていたはず…。 それからはなるべくストッキングを履くようにしてましたが、そうするとサンダルが履けないので、こういったオープントゥのものは嬉しいです!   パッケージも可愛い! 今回、パッケージをリニューアルしたらしく、ポーチとして再利用できるようになっていました。 黄緑とピンクどちらもかわいい〜。 大人女子って感じしますね。 このポーチを再利用するとしたら… ビニル製なので冷たいおしぼりを入れて持ち歩いたり、温泉に行った時に中に持ち込めるようにトラベル用のシャンプーやトリートメントなど入れても良さそうです。 バッグにも入るサイズですよ。 トゥジェニックは、楽天市場で購入できます。 夏でもパンストを履いてしっかり冷え対策しましょうね。 【購入はこちら】 極上素足UVゴルフストッキング/極上素足UVゴルフストッキング/ストッキング パンティストッキング UV 美脚ストッキング10足セット 1足プレゼント 焼かない人の新習慣 オシャレなポーチ2個付き! お得です!【国内送料無料】【レディース】極上素足UVゴルフストッキング 極上素足UVゴルフストッキング/極上素足UVゴルフストッキング/ストッキング パンティストッキング UV 美脚ストッキング10足セット 1足プレゼント 焼かない人の新習慣 オシャレなポーチ2個付き! お得です!【国内送料無料】【レディース】極上素足UVゴルフストッキング 価格:16200円(税込、送料無料) (2017/7/18時点)     【関連記事】 赤ちゃんが欲しいと思ったら、このお茶を飲んで妊活スタート    

妊活ニュース

2017.6.15

ルナルナメディコの使い方・使える病院は?

生理日管理アプリとしてガラケー時代からお世話になっていた「ルナルナ」。 妊娠したい人は、基礎体温を入力して排卵日や妊娠しやすい日などが管理できますし、逆に妊娠を希望しない人には生理日や危険日などがわかるとっても便利なアプリですね。 その「ルナルナ」が医療機関と提携して、基礎体温を紙に書き写したりアプリを見せたりしなくても、お医者さんの手元にあるタブレットと連携できるようになりました。   毎月の苦行である写経から解放 妊活中は、基礎体温を測る人も多いのでこういった生理日予測アプリ・妊活アプリを使う人は多いですよね。 私も毎日欠かさず基礎体温を測って記録していましたが、通院していた不妊治療専門クリニックには基礎体温を記入する専用の用紙があり、通院日に必死でアプリから用紙に書き写していました。 まるでその姿といえば写経のよう。 基礎体温を毎日測るだけでもちょっとしたストレスなのに、紙に書き写す作業ときたらズレッズレのぐちゃぐちゃ。 どちらかというと、基礎体温を測るより写経の方が私にとってはストレス…苦行でした。 「ルナルナ」は「ルナルナメディコ」という機能で、アプリに入力した基礎体温を紙に書き写したりしなくても、お医者さんの持つタブレットと提携してくれるようになりました。 それによって、私達は苦行が減りお医者さんはズレッズレのぐちゃぐちゃのグラフを読まなくても良くなったのです。 (ズレッズレのぐちゃぐちゃは私だけかもしれません)   ルナルナメディコ、どこで使えるの? この「ルナルナメディコ」全国の医療機関で使えるんです! と言いたいところですが、まだ使えるところはごくわずか…? 2017年6月15日の時点で下記の3件だそうです。 ・広尾レディース 東京都渋谷区恵比寿1-2-1 CRD Ebisu 1stビル5F TEL:03-5447-2900 URL: http://www.hiroo-ladies.com/ ・成城松村クリニック 東京都世田谷区砧8-23-3 TEL:03-5727-0878 URL:  http://seijo-keikoclub.com/ ・産婦人科 舘出張 佐藤病院 群馬県高崎市若松町96 TEL:027-322-2243 URL: http://www.sato-hospital.gr.jp/ 今はまだ3つですが、3年後には1,000軒の医療機関への導入を目指すそうです! 皆さんの通っているクリニックでも早く導入されるといいですね。   ルナルナメディコの使い方 私もまだ医療機関では使ってないのですが、提携するための番号発行の仕方まではわかりました。 1.アプリの左上のメニューから「お知らせ」をタップ 2.一番下のバナー「ルナルナ メディコ」をタップ 3.「ルナルナメディコを使う」から「個人情報の取扱について」を読んで、「上記に同意して利用を開始する」をタップ 4.生年月日を入力して「ルナルナデータ番号を発行」をタップします。この作業は診察直前にしましょう。 5.「ルナルナデータ番号」の6ケタをお医者さんに伝えます。 この番号は個人情報が含まれてるので他の人には知られないほうが良さそうです。 これでOKです! 必ず事前にご自分の通院している病院が提携しているか確認してくださいね。 便利な「ルナルナ」は下記からダウンロードできますよ。   ルナルナ:無料で生理/排卵日予測 生理日管理アプリ 開発元:MTI Ltd. 無料 posted with アプリーチ

妊活ニュース

2017.5.22

妊活雑誌「赤ちゃんが欲しい」の取材を受けました!

先日、主婦の友社「赤ちゃんが欲しい」の取材を受けてきました! 「妊活ベビ待ち茶」の商品開発と私自信の妊活ストーリーについてです。張り切って家族3人で参加してきたのでレポしますね。 「赤ちゃんが欲しい」は妊活バイブル 「赤ちゃんが欲しい」という雑誌は知ってますか? 買ったことはなくても、産婦人科や不妊治療クリニックによく置いてありますよね。 私も妊活時代は読んだり買ったりしてました。 ネーミングが「そのまんま」なので、本屋さんで「赤ちゃんが欲しいって置いてますか?」とは言えないですね。 「妊活ベビ待ち茶」も、「そのまんま」なのでお手紙やメールで良く「恥ずかしいネーミングですね」と言われます…。 すみません! 「赤ちゃんが欲しい」は、妊活に関する情報や妊活している読者の方から芸能人まで色んな妊活話が読めちゃう妊活お助け本なんですよ〜。 結婚するときは「ゼクシィ」、妊娠したら「たまごクラブ」や「妊すぐ」、出産したら「ベビモ」、「ひよこクラブ」など各専門雑誌があるので、妊活中はまさに「赤ちゃんが欲しい」です。   先に伝えておきますがとっても小さく掲載されています 冒頭で、「張り切って家族3人で参加」と書きましたがその熱量の割には小さく掲載されているので先に公表しますね(笑 小さっ!! いや、小さくて文句を言っているわけではないのです。 掲載していただいただけ大変ありがたいのですから。 広告として載せたら一体いくらかかるのか…。 そうではなくて、ちゃんとプロのカメラマンに撮影していただいて… プロのライターさんに取材していただいて… たくさんお時間いただいたのに、逆にあんなに小さくていいのでしょうか!? ぜひぜひ、また次回以降も取り上げていただきたいです♥   妊活オススメグッズがたくさん掲載されています 妊活ベビ待ち茶以外にもこの特集ページではたくさん商品が掲載されていましたよ。 お風呂で使う体がぽかぽかになる石「いい湯種」や、暖かいパンツや腹巻き、パンティライナーなど、夏に向けて冷たい飲み物やお部屋で体が冷えるのでオススメ! 神頼みアイテムも、「こうのとりキティーちゃん」や「しきゅうちゃん」など、可愛く願掛けできて楽しく妊活できそうです。 もちろん、妊活ベビ待ち茶もオススメですよ〜。 ぜひぜひ、雑誌「赤ちゃんが欲しい2017年夏号」で見てみてくださいね!    

妊活ニュース

2017.4.26

5/27(土)アーユルヴェーダ的妊活講座開催します

インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」。 一度は耳にしたことがあるかたも多いのでは? 私のイメージでは「インドのマッサージ!」でしたが、どうやらアーユルヴェーダは奥が深くて妊活にも良さそう! 5/27(土)に東京・高田馬場でアーユルヴェーダに基づいた妊活講座が開催されるのでぜひ、遊びに来てみませんか?   どんなことが学べるの? まずアーユルヴェーダの基礎について学べます。 その後自分の体質をチェックして、不妊の原因がどこにあるか探っていきますよ。 それを元に、どういう1日を過ごすと授かりやすい身体になるのか、「アーユルヴェーダ的1日の過ごし方」を学びます。 そして、当日は私も参加させていただくのですが妊活ベビ待ち茶の試飲とサンプルのプレゼントもさせていただきますね! その後は、妊娠力を上げるセルフマッサージを行います! その他プレゼントに、子宮温めクリームやマッサージ用セサミオイルなどもつきますよ。 お申込みの際に、生年月日を教えていただければ講師の根本加奈子さんによる「数秘鑑定書」もプレゼントします! こんなに盛りだくさんで、なんと3,000円! ぜひ皆様参加してくださいませ♪   講師の根本加奈子さんプロフィール 完全予約制のプライベートサロン アーユルヴェティックアロマセラピーサロン ”BeauRyzm”(ビューリズム)経営者 バリ島で受けた癒やしがきっかけでアーユルヴェーダと出会い アーユルヴェーダの素晴らしい知恵を知り本当の健康とは何かを知る   講座情報 ▪イベント名 アーユルヴェーダで妊活☆妊娠しやすい体作りで妊娠力アップ ▪会場 高田馬場駅から徒歩5分 (プライベートサロンのため、参加者のみご住所をお知らせします) ▪日時 5/27(土)10:00〜12:00 ▪参加費 3,000円 ▪参加方法 こちらからお申込みか、お問い合わせフォームよりご連絡ください。 ▪募集人数 10名 ▪持ち物 オイルを使うのでタオル ▪服装 腕や足やお腹が楽に出せる格好で。床に直接座っていただくので楽な格好で来てくださいね   皆様にお会い出来ることを楽しみにしていますね!  

妊活ニュース

2017.4.7

妊活漫画家の赤星ポテ子さんに二人目妊活について聞いてみた

妊活漫画で有名な「赤星ポテ子」さんが7年間続けていた二人目妊活を中退し、妊活イラストレーターの肩書を捨てて心機一転新たな気持をスタートしました。 二人目妊活を中退(という表現をされているのでここでもそうさせていただきます)された理由や、その時の心境などを失礼ながらもインタビューさせていただきました! 赤ちゃんが欲しいで妊活漫画を連載していた赤星ポテ子さん 主婦の友社「赤ちゃんが欲しい」という雑誌、妊活中ならほとんどの方が知っているのではないでしょうか? 特に、産婦人科や不妊治療クリニックなどに置いてあるので待ち時間などに見てしまいますよね。 ポテ子さんは2011年から2013年まで雑誌の中で自分自身の妊活を綴った漫画を書いていました。 その他、妊活メディアなどでエッセイも書いている妊活業界では有名な漫画家&イラストレーターさんです。 ポテ子さんは、26歳の時に患った子宮の病気をきっかけに不妊治療をスタートし、2回の体外受精・9回の顕微授精を経て、32歳で待望の第一子を出産されています。 二人目妊活を中退された理由は、「これ以上治療を続けていくと、やめた後悔よりやめなかった後悔が上回る」と考えたからだそうです。 不妊治療にこれからもお金と時間をかけ続けるよりも、今いる上のお子さんと旦那さん、家族の時間や家族にかけるお金を大事にしていきたい…と気持ちが変わったそうです。 詳しくは、ご本人のサイトの記事「妊活やめた人の「未練がない」は全部ウソ―不妊治療やめました」に綴ってあります。 わたし自信、妊活を経て去年の夏に第一子を出産しましたが、夫から二人目リタイア宣言をされてしまいました。 二人目妊活する前に断念されてしまったわたしが聞く、二人目妊活中退インタビューをお読みください。 ――元々、二人目が欲しいと思った理由はなんでしたか? ポテ子さん:難しい質問ですね…(笑) 一人目のときは、主人に赤ちゃんを抱っこさせてあげたい、私自身もママになりたいという気持ちでいっぱいでした。 二人目は、親がいなくなった後もお互いに助け合えるように兄弟を作ってあげたいという気持ちの変化が生まれました。 一人目は主人のために、二人目は息子のために…。 もうすぐ4歳になる息子の保育園のクラスママ達が次々に二人目三人目を妊娠・出産していく姿を見ると、私も遊び相手を作ってあげたいという気持ちも起きますね。 まだ二人目欲しいという気持ちに未練はあります。   ――周りの二人目妊活中の方にきいても同じ理由でした。兄妹がいれば両親に何かあっても助け合っていけそうですよね。私は周りから「兄妹つくってあげたいわよねー。一人はかわいそう」と言われることがあってちょっと傷つきます。やっぱり一人はかわいそうなのでしょうか? ポテ子さん:まだ3歳なので、本人がかわいそうと感じることはあまりなさそうですね。 ただこの先成長していくうえで、時々そういう気持ちになることがあるかもしれません。 もしかしたら本人が子どもなりに気をつかって兄弟が欲しいと言わないだけなのかな?と感じることはあります(笑)。 妊活を中退するとブログで宣言した後、一人っ子の友達から、こんな声をかけてもらいました。 「私も一人っ子だけど、寂しいと思ったことないよ。よく周りに『寂しいでしょ?』と言われることがあるけど、兄弟がいたことがないからその感覚がわからない」 すごくありがたかったですね。この言葉にどれほど救われたことか…。 兄弟を作れてあげられなかったぶん、保育園でたくさん友達を作って欲しいと思います。   ――お友達の言葉、とても励みになりますね。これから小学校・中学校と進む中でたくさんお友達できるといいですよね♪ 一人っ子だと、両親がもし何かあったときに、一人ぼっちになってしまうのではないか…という心配があります。ポテ子さんはどう思いますか? ポテ子さん:RENAさんが感じているような不安は確かにちょっとありますね。 そのかわり、いいお嫁さんを見つけてくれたらな~と思います。ただ今のご時世、結婚するとも限らないですよね。それもそれで本人が好んで選んだ人生なら、もうしょうがない。 いい友達、いい家庭を持てるように明るく素直に元気な子に育って欲しいです。   ――ぜひうちの娘を!(笑 ところで、ポテ子さんの二人目妊活を中退した理由の一つが金銭的な部分でしたがもしお金にかなりの余裕があったら、二人目妊活は諦めなかったですか? ポテ子さん:かなりの余裕って、どのくらいの年収があればいいのかしら? 日本全体でみても、妊活を惜しみなく続けられる層はなかなかいないでしょうね(笑) かなりのお金をもし持っていたとしても、どこかでのタイミングで辞めていたと思います。 通院に時間をエンドレスにかけるよりも、今しか味わえない子どもとの時間を大事にしたいと思うタイミングがどこかできたと思います。 治療に限らず、子どもの将来への投資など、お金ってかけようと思えばいくらでもかかってしまうので。   ――ですよね…。治療にはお金だけじゃなくて時間もかかるし、お金がたくさんあったとしてもエンドレスには続けられないですよね。自分の体も心も辛くなってきちゃいますよね…。では最後に二人目妊活で悩んでいるかたに応援のメッセージをお願いします。 ポテ子さん:育児をしながらの二人目妊活は、一人目妊活とは違った大変さがあります。 子どもと治療の狭間で、お金と時間を費やすことに葛藤があると思いますが、治療出来る機会も限られているので、お子さんとの時間を大切にしながら杭のように頑張ってください。 妊活中のみなさまが、一日も早くコウノトリがやってきてくれることを願っています。   ――赤星ポテ子さんありがとうございました! なんだか、とっても失礼な質問ばかりしてしまってすいません…。妊活を中退するってとってもナイーブな問題ですよね…。当事者にしかわからないことだと思います…。 悩んだ上のご決断、息子さんとの時間や将来を考えての事、素晴らしいと思います。 二人目妊活で悩んでいる方だけでなく、これから第一子を希望されている方も、今のうちから二人目はどうする?って考えてみるのもいいかもしれませんね。 私は二人目妊活についてはまだ迷っています…。私は二人目欲しいですが夫の意見も尊重したいので…。 赤星ポテ子さんは現在も公式サイトやインスタグラムで育児についてイラストを描かれています♪ ぜひチェックしてみてくださいね〜。 ▶妊活イラストレーター 赤星ポテ子さん公式サイト ▶インスタグラムはこちらから    

妊活ニュース

2017.3.13

明るく前向きな妊活を!妊活カウンセラーさんにインタビュー

妊活って、不妊治療だけに限らず妊娠しやすい体を作ることを常に頭の中に入れて生活すること。 それは、体のことだけじゃなくて精神面もとっても大事。 最近では、自分の妊活に関する悩みを聞いてもらったりすることで前向きに妊活ができるという妊活カウンセラーっていう職業もあるんですよ! 早速、妊活カウンセラーとして有名な今井さいこさんにお話を伺いました!   ――妊活カウンセラーをはじめたきっかけを教えてください。 今井さん:自分の妊活経験もそうですが、子宮外妊娠が一番大きなきっかけです。 1年強、タイミング法での妊活をして妊娠をしました。 それまで、妊活のことで主人と涙ながらにケンカをしたり、毎月落胆したりを繰り返していたので、「妊娠できたこと」が嬉しくて、妊娠検査薬で赤い線を見たときには最高の気分でした。 でも、病院で確認してもらっても胎嚢が見つからず、子宮外妊娠の可能性を示唆されました。 妊娠すれば出産できるものだと思っていたので、そうではないことを初めて知りました。 あの頃は本当に無知でしたね。 それから2週間、悶々とした日々を送るうち、だんだん体調も悪くなってきて・・・。 大きな病院へ転院したところ、その日のうちに手術、そのまま入院となりました。 また、運が悪いことにその手術で合併症も併発し、子宮外妊娠したことよりもその合併症が辛くて、健康な状態に戻るのにかなり時間がかかりました。 基本的に前向きな性格なので、総合病院の産婦人科での入院で妊婦さんや赤ちゃんに囲まれていましたが、その幸せな雰囲気に癒されて「私も早く元気になってまた妊娠するぞ」と思えました。 そして、今回の出来事にはきっと意味があると思い、「一瞬だけ来てくれたこの赤ちゃんは私に何を伝えたかったのかな?」と考えるようになりました。 それから時間をかけて自分の妊活を振り返り、「妊活はあまり公に相談できない分、メンタルを保つのが大変だな。心の専門家として私ができるのはそのお手伝いなんじゃないかな」と思うようになりました。 そして、妊活を専門とした心理カウンセリングをしていこうと決めたのです。 あの大変だった経験が今につながっています。   ――とても辛いご経験があったのですね…。それでも前向きに考えられたことで、次に進めたのですね!確かに、妊活しながら…それも途中で悲しいことがあった場合はメンタルを保って次に進むのが難しいと思います。やはりそういう方たちが相談にこられますか? 今井さん:妊活心理カウンセリングには、妊活中のマイナスな気持ちをなんとか前向きなものに変えたい、自分自身や妊活を振り返るきっかけがほしい、という方がいらっしゃいます。 妊活って「先の見えないトンネル」なんですよね。 いつ妊娠してもおかしくないけど、いつ妊娠するかわからないから不安になる。 その不確定要素を基準に妊活をするから苦しくなったり辛くなったりするのだと思います。 妊活をするからには「妊娠すること」が最大の目的だと思いますが、それをゴールにしてしまうと自分を追い詰めることに。 だから、妊活心理カウンセリングでは「私の妊活プラン」と言えるものを作って、「今できること」に集中していくことで、不安を減らしていきます。 例えば、妊活の目的を「健康な体を手に入れる」に変えたらできることはいくらでも増えますし、意識も子宮だけではなくなります。 あとは、これに人の事情(仕事の有無、ご主人の協力度合いなど)を考慮して、悩みの解決を目指します。 「妊活を前向きなものにしたい」 「妊活中も日々の生活を充実させたい」 と考えている女性は、カウンセリングを受けることで今見えていないプラスの面がたくさん見えてくると思います。   ――しっかりとしたプランを考えてもらうことが大事なのですね!ところで、妊娠がなかなかできない理由としてメンタル面はどれくらい関係してくるのでしょうか? 今井さん:妊活中のストレスはよくない、ということを感じている方は多いと思いますので、今回はエビデンスをご紹介します。 オハイオ州立大学の免疫学の学者が率いる研究チームが一昨年発表した「不妊とストレスに関する研究」の結果です。(※1) ストレスを抱えている女性はそうでない女性に比べて毎月29%妊娠の可能性を低くしており、不妊の可能性が2倍以上高くなる、という衝撃的なものでした。 妊娠中のストレスが妊活に与える影響は決して無視できないと思っています。 ※1 出典:「human reproduction」論文要旨   ――医学的にもストレスは妊活に良くないと発表されているからこそ、メンタルの悩みは早く解決したほうが良さそうですね。今井さんは、ご自身も妊活されていたとのことですが、どのような心持ちで過ごしていましたか? 今井さん:妊活に対して無知だった初期のころは、「心持ち」なんて考えたこともありませんでした(笑) とにかく「妊娠したい一心」でしたね。 でも、子宮外妊娠をしてこの仕事をしながら妊活をしよう、と思ってからは知識も増やしましたし、メンタル面には気をつけるようにしていました。 なるべく前向きでいよう、と。 でも、もしどうしても「前向きでいることが苦しい」と感じたら、立ち止まってもいいし、たまには後ろ向きになってもいい、と自分の心にゆるさを持たせるようにはしていました。 幸い、妊活中の女性に会う機会がたくさんあり、後ろ向きになることは一度もありませんでした。   ――最後に、不妊で悩んでいる方に、なにか一言お願いいたします! 今井さん:妊活中は、「先の見えないトンネル」にいる不安や焦りに押しつぶされそうになることもあると思います。 それでも、「母になりたい自分」を認め、いつでも自分を応援し続ける心を持ってください。 そうすれば自然と前向きになります。 妊活プランづくりやメンタルケア、妊活中のマネー相談など、私ができるお手伝いはしていきます。 また、一人で悩むのが辛かったら妊活CAFEなどにも参加して、「1人で頑張りすぎない」ということも頭の片隅に入れておいてくださいね。 数年後に今を振り返った時、「あの時妊活を頑張ってよかったな」と思えるように、後悔なく充実した毎日を過ごせるようにしてくださいね。   ――今井さん、ありがとうございました! 私が絶賛妊活中だったころに、妊活カウンセラーさんの存在を知っていたら相談していたかもしれません。 当時は周りに妊活している友達がほぼ皆無。むしろ、次から次へと可愛いベビーが誕生していたくらいでした。 その中でいると、焦る焦る。そして毎月来る生理を見るたびに落ち込む落ち込む。 こんな状態で「前向きに!」って思ってもなかなか難しいですよね。 今井さんのようなカウンセラーさんに相談したり、今井さんが主催している妊活CAFEに参加して、妊活している人たちと一緒の空間にいてお互いに励まし合ったり悩みを話したりするだけでだいぶ心も楽になりそうです。 今、妊活中でなかなか前に進めないと悩んでいる方は、ぜひ今井さんにご相談してみてくださいね! 今井さんのカウンセリングはこちらからお申込みできますよ。 妊活WOMAN  

1 4 5 6 7 8 13

 人気記事

 月別アーカイブ

 年別アーカイブ

メニュー

ページトップへ