妊活ベビ待ち茶公式通販サイト わたしの妊活ウェブ

妊活ベビ待ち茶公式通販サイト わたしの妊活ウェブ

my-ninkatsu > カテゴリー: 妊活ニュース

妊活ニュース

2017.3.10

森三中・大島美幸さんの妊活イベントに参加してきました!

先日の森三中・大島美幸さんの妊活イベント参加者募集中!でも、告知させていただきましたが3/9日に行ってきましたよ〜。 とっても楽しかったし勉強になったし、大島さんキラキラしてて素敵でした♪ 旦那さんである鈴木おさむさんとの衝突話など、色々興味津々で聞いてきました! 「明るくまじめな妊活本!」の表紙に込められた想い 今回のイベントは、大島美幸さんがどんな妊活をしていたのかを綴った本を出版した後、いろんな方から感謝の声をもらったらしく、そのお礼として大島さんが直接読者の方と触れ合うという趣旨でした。 この本の表紙は、大島美幸さんが妊活応援隊長に扮し見ているだけで元気になれそうなデザイン! ん?普通、タレントの妊活本とかってもっとこう…母親っぽい感じというか、大きくなったお腹を愛でてるところとかですよね? やはり、編集の方ともその話はでたそうです。 ただ、大島美幸さんが「これはタレントの妊活してました。妊娠してましたって本ではなくて、多くの人に明るく元気な妊活をしてほしいと思って、自分は応援隊長の立場でいたい!」とおっしゃっていました。 思えば、妊活休業宣言を大島美幸さんがされたことで、世の中的にだいぶ周りに妊活していることを受け入れられる雰囲気になりましたよね。 私もそのうちの一人でしたから! そうやって常に周りのことを考えている大島美幸さん、素敵です!   夫の鈴木おさむさん、最初は協力的ではなかった!? 交際0日で結婚されて、妊活にも超協力的!というイメージがあった夫の鈴木おさむさんですが、最初は必ずしも妊活に協力的ではなかったそう。 2度の流産を繰り返し、今のままの生活では妊娠したとしても継続できないと思った大島美幸さんは、夫婦で生活改善することを考えたらしいのですがそれに対して鈴木おさむさんがいった一言 「俺は生活は変えないよ」 さ・い・あ・く!! 会場がプチ怒りでザワっとしました(笑 こういう人、いますよね…。 奥さん側に問題があるって思ってる。 自分には問題はないって思っている。 それでも、何度も説得してやっとわかってくれたそうです。   旦那は社長で妻は秘書になりきる 今回の大島美幸さんのお話でとっても面白かったのがこれ。 どういうことかというと、妊活中ってクリニックに通ったり旦那さんの検査もあったりでなかなか大変ですよね。 相手を対等だと思うと、なかなか自分から動いてくれない夫にイライラするばかり。 なので、大島美幸さんは自分は秘書になったつもりでクリニックに予約したり、色々手配したりして全て準備が整ったところで旦那さんに「さっ、社長、用意ができたので病院へ行きましょう!」と促し、旦那さんはただ行くだけという形にしたそうです。 確かに大きな会社の社長さんって、秘書や周りの方が用意したり手配したものに対して判子押したり、会食へ行ったりするだけ〜って感じがしますよね(全国の社長さん、すみません!) そんな感じで役割分担することで、お互いにイライラせずに済んだそうですよ♪ その他、妊活中試してよかったグッズの紹介や、お悩みコーナーなど色々盛りだくさんでした! 内容は、「明るくまじめな妊活本!」にも書いてあるのでこれから妊活される方は、ぜひ読んでみてくださいね! 妊活の教科書のような、基礎知識などもギッシリ載ってます! 最後に、直筆サイン入りの本を受け取って、握手もしてもらいました! 大島美幸さんの手、暖かかったー。 二人目妊活もこれから考えているという大島美幸さん。 こんだけポカポカな体なら、すぐに子宝に恵まれそうですね♪ ちなみにこの本の印税は全て福島の子供基金に寄付しているそうです。 どこまで温かい人なんだー!!

妊活ニュース

2016.11.21

ゆるふわパンツでリンパを促し妊娠力アップ!

最近、妊活している女性の間でチラホラ話題になっている「ゆるふわパンツ」ご存知ですか? 脚の付根のゴムがない!という今までのパンツの常識を覆すこの商品。どんな思いで作られたのか開発者の磯田絵理さんにインタビューしてみました!   ――ゆるふわパンツを作ったきっかけはなんですか? 絵理さん:わたしは今42歳ですが、30代後半からPMSの症状や生理痛が強くなり始めました。 病院に行っても当時はこれといった原因も見つからなかったので、自分でできる改善方法は無いかといろいろ調べていたときに「締め付けない下着」を販売しているサイトを見つけました。 それから早速、締め付けないタイプの下着をいくつか購入したのですが、履き心地やデザインなど自分が満足できるものが無かったので、それならば自分で作ろうと思ったのがきっかけです。 ――なるほど!確かに健康に良さそうなものってたいていオシャレじゃなかったりしますよね。でもこの「ゆるふわパンツ」はデザインがとってもオシャレ!ところで、リンパの流れを良くするのにパンツに着目したのはなぜですか? 絵理さん:アロマトリートメントやリンパケアの施術をしているので、施術後もリンパ循環が良い状態を保ってほしいなと考えていました。 脚の付け根にはそけいリンパ節という下半身のリンパ循環にとって大事な組織が存在しています。 通常のショーツは脚の付け根にもゴムが入っているので、そけいリンパ節を締め付ける形になります。 しかもショーツは長時間じかに身につけるものですので、影響が大きいと考えたからです。   ――妊活している女性にオススメのポイントはありますか? 絵理さん:まずはやはり脚の付け根にゴムが無いことです。 下半身の体液循環が良いと、冷えやむくみを改善できます。 妊活においても、冷えやむくみは大敵だと思います。 わたしもほぼ毎日履いていますが、たまに通常のショーツを履くと夜には脚がむくんでだるくなるのがわかります。 また、生地は綿100パーセントのダブルガーゼを2枚重ねにしてあります。 夏は汗を吸い取り快適で、冬は保温性があり暖かなのがこの生地の特徴です。   ――贅沢な作りですよね!それなのにお値段も安くて(1枚2,450円〜)うれしいですね!他になにかこだわったところはありますか? 絵理さん:「締め付けない下着」ということで通常市販されているものは「ふんどし」をベースにしてあります。 その為、ウエスト部分が紐で結ぶタイプのものが多いです。 紐だときつく結べず緩んできたり、逆にきつく結びすぎるとトイレのときに苦労します。 また、結び目がゴロゴロして不快なこともありました。 それからプールや温泉、スポーツジムなど人前で着替える時にはちょっと恥ずかしいというのが個人的にはありましたので、できる限りショーツに近い形で作ってあります。 ウエストは締め付けの強くない幅広のストレッチレースやゴムを緩めに使用しています。 レースはできるだけ品質の良い国産品を使うようにしていて、見た目もゴージャスなのでとても人気があります。 また、このショーツの製作者は普段オーダーメイドの洋服を作るなど洋裁の仕事をしているので、細部まで丁寧にしっかりと縫製してあることもポイントです。 ――かなりこだわって作られたんですね!商品として世に出るまでかなり苦労したんじゃないでしょうか? 絵理さん:特には無いのです。製作者と楽しみながら作らせていただきました。 最初はレースのついた腰骨辺りまでのタイプだけでしたが、お客様からの声を反映させて、おへその下までくる履きこみの深いタイプや、レースがチクチクするという方向けに幅広ゴムをウエストに使うタイプなどバリエーションを増やしました。 今はM,Lの2サイズですが、LLサイズ以上やお子様用の要望もいただいていて、試作中です。   ――それでは最後に、「わたしの妊活ウェブ」をお読みの妊活、不妊治療中の方へ応援メッセージをお願いします! 絵理さん:皆さんが可愛い赤ちゃんと出会えるその日を、少しでもお手伝いできたならとても嬉しいです!   ――絵理さん、ありがとうございました!!   実際、私も履いてみたのですが朝起きてびっくり。 実は何年か前から朝起きると脚がズッシリ重かったのですがこの「ゆるふわパンツ」を履いて寝たら脚がスッキリ! 今までパンツのゴムで脚を締め付けて身体に悪いことしてたんだなって実感しました。 これ、妊活中に出会ってたらもっと早く妊娠できたかも!?   デザインもお値段も可愛いゆるふわパンツ。ぜひ、これを履いて妊娠力アップしてくださいね! 通販サイトにて購入できますよ♪ ゆるふわパンツのpetit cocon

妊活ニュース

2016.10.4

独自の成分ヤラピンで妊活に嬉しいさつまいも

季節は秋!さつまいもの美味しい時期になってきましたね〜! 連日の台風で野菜が高騰していますが、さつまいもは台風に強いので他の野菜に比べて値上がりはあまりしていないはず。 家計に優しいですね。 妊活にも効果抜群ならなおさら食べたいさつまいもの成分に迫ってみました。 以下、妊活にいい部分をピックアップしてみますね。   さつまいも独自の成分ヤラピン さつまいもに含まれるヤラピンはさつまいも独特の成分で他の野菜には含まれていません。 ヤラピンは、便を柔らかくする効果があって昔から便秘解消にいいと言われていますよ。 便秘=不妊ではないのですが、便がたくさん貯まることによって子宮や卵巣を圧迫してしまいます。 さつまいものヤラピンで便秘を解消して子宮や卵巣を正しい位置に戻しましょう。   卵子の老化を防ぐビタミンE さつまいもに含まれるビタミンEは抗酸化作用がたっぷり。 体が酸化していくと老化につながります。 体だけでなく卵子も老化してしまうと、妊娠しづらくなります。 ビタミンEの抗酸化作用で卵子の老化を防いで妊娠力をアップしてくれますよ。 抗酸化作用のある飲み物といえば妊活ベビ待ち茶もオススメですよ!   加熱しても破壊されないビタミンC さつまいもには、りんごの約7倍のビタミンCが含まれています。 果物より多いなんて意外ですよね! ビタミンC自体は美容にはいいのですが、妊活には直接関係のないように思えます。 しかし、抗酸化作用のあるビタミンEはビタミンCと一緒にとることによって、吸収率を高めるのです。 更に、通常加熱すると破壊されてしまうビタミンCが、さつまいものでんぷんによって守られるので加熱してもOK!   いろんなさつまいも料理で美味しく妊活 妊活に効果抜群で、台風の影響も受けずに安く手に入るさつまいも! 焼き芋や、大学芋、スイートポテトなどおやつ感覚でも食べれるし、サラダにしたりお味噌汁に入れたり、炊き込みご飯にしたりいろんなレパートリーを楽しんでくださいね!      

妊活ニュース

2016.8.18

妊活中にオススメの黒豆茶の素晴らしい効果

妊活中にオススメのお茶といえばルイボスティーですよね。 多くのベビ待ちさんが飲んでいるのではないでしょうか? その他にも、黒豆茶が人気です!その秘密に迫ってみました。   黒大豆が成分の黒豆茶 黒豆茶は、その名の通り黒大豆が成分です。 黒大豆といえば、お正月のおせち料理に入ってるアレですね。 スーパーにも普通に売ってますが、相当好きじゃないと毎日のようには食べないかもしれません。 また、おせち料理に出てくる黒大豆って甘く調理されてますよね。きっと、そのままだと食べづらいのだと思います。   普通の大豆より素晴らしい成分が入っている黒大豆 大豆といえば、イソフラボンが豊富で女性ホルモンにいい!というイメージがありますよね。 黒大豆は、普通の大豆より素晴らしい成分が入っています。   1.美肌効果 黒大豆に含まれる「アントシアニン」が肌荒れを防いで綺麗なお肌に導いてくれます。 この「アントシアニン」は黒大豆の黒い皮に含まれているので、普通の大豆には入っていないかと思います。   2.眼精疲労改善 「アントシアニン」は眼精疲労にもいいのです。 妊活ベビ待ち茶にも黒大豆が含まれているのですが、飲み始めて半月くらいで、仕事中のメガネを外すことができました。 視力が驚くほど改善するわけではないのですが、目の疲れが和らぐ気がします。   3.ダイエット効果 黒大豆に含まれる「サポニン」が脂肪の吸収を抑えてくれます。 肥満防止にもなるので、ダイエット効果も抜群! 肥満は不妊の原因にもなるので、妊活しているならこの効果は嬉しいですね。   4.老化防止効果 黒大豆に含まれる「アントシアニン」は活性酸素を除去して 老化を防止する効果も! 不妊の原因が、卵子の老化にある場合が多いので、黒大豆の「アントシアニン」で卵子の若返りを目指しましょう。   その他、動脈硬化やガンを予防したりなど、身体にいい成分がたくさん含まれる黒大豆。 毎日たくさんの黒大豆を食べることはできませんが、黒豆茶なら毎日続けられそうですよね。 妊活ベビ待ち茶は、そんな素晴らしい黒豆の他に、ルイボスなども入っているのでベビ待ち女性なら飲んでおいて損はないはず! 本格的な不妊治療はまだちょっと…という方も、毎月不妊治療を頑張っている方も、妊活をサポートするお茶として、黒豆茶を飲んでみてくださいね。  

妊活ニュース

2016.7.5

妊活中のおやつには、きなこを振りかけて!

毎日おやつを食べないと気が済まないRENAですこんにちは! どうせ食べるなら、健康にいいものが良いですよね。 更に、妊活中なら妊活効果のあるものが食べたい♪ そんなあなたにオススメなのが「きなこ」です。   きなこには、妊活効果あり! きなこは、大豆を炒って皮をむいて挽いた粉。 つまり大豆製品なのでイソフラボンがたくさん含まれていますよ。 イソフラボンには、子宮内膜を厚くする効果があるので妊娠しやすい身体に♪ 子宮内膜が薄いと、たとえ受精したり着床したりしても、流産しやすくなってしまうかも…。 また、きなこには食物繊維も多く含まれているので便秘解消にも最適です!   きなこのオススメの食べ方 きなこに注目する前は、きなこといえば、きなこ餅しか思いつきませんでした。 そんな凝ったことをしなくても、何かに降りかけるだけでとっても簡単にきなこを摂取することができますよ。   1.牛乳に入れる 牛乳にきなこを入れて混ぜるだけ! 私はコップ一杯の牛乳に大さじ1杯くらい入れてます。 手軽で健康な感じしますよね。   2.アイスにかける バニラアイスにきなこをかけるだけ! 黒蜜もあると最高です!和のスイーツが完成しますよ。   3.ヨーグルトに入れる 私が最もオススメしたいのがこちら。 ヨーグルトにバナナときなこ!更にチアシードを入れると最強です。 今、妊活に成功して妊娠中なのですが、妊娠中は便秘になりやすいので、毎日ヨーグルト+チアシード+きなこ+フルーツを食べているおかげで便秘知らず!!   他にも調べると色々レシピは出てくると思いますが、今現在私が実践しているのは以上の3つです。 きなこ自体がパサパサしているので、パサパサ気味の食材とはあまり相性が合わないと思いますが、そんな時はハチミツや黒蜜などをかけるといい感じになるかもしれません。 色々試してとにかく、きなこを日常摂取してみてくださいね。 大豆イソフラボンが含まれる黒大豆の入っているお茶「妊活ベビ待ち茶」もよろしくお願いします!                      

妊活ニュース

2016.6.14

妊活にオススメな、かぼちゃ料理で卵子の質をアップ

卵子の老化は、不妊の原因に。 老化を防ぐには、抗酸化作用が含まれている食べ物や飲み物を取り入れることがオススメですよ。 かぼちゃは、いろんなお料理に使えるので取り入れやすい抗酸化作用のある食べ物なんです。   かぼちゃが妊活にいい理由 かぼちゃには、Bカロチン、ビタミンE、ビタミンCがたっぷり。 これらは、抗酸化作用が高くて卵子の老化を防ぎます。 卵子が老化していると、妊娠しづらい身体に。 卵子のアンチエイジングのためにも日頃から、抗酸化作用のあるものを取り入れていきたいですよね!   かぼちゃを使ったお料理 かぼちゃって、和食、洋食、スイーツまで色々使えるすぐれもの。お値段もボリュームの割にお安いですよね。 私はお料理によく使っています! 硬いので少しレンジで柔らかくしてから切っていますよ。 よく作るかぼちゃ料理をご紹介しますね。 (写真を他のお料理とまとめて撮っているので見づらくてすみません!)   ・かぼちゃの煮物 ※上の真ん中です。 かぼちゃ料理の定番中の定番。 かぼちゃを一口サイズに切って、水・醤油・酒・みりんで煮るだけ! 一度にたくさん食べると飽きてしまうので、小分けしてます。   ・かぼちゃのサラダ ※小さい器に入ってるやつです。切れててすみません。 かぼちゃをゆでて潰して、マヨネーズと塩コショウであえるだけ。デパ地下に売ってるかぼちゃサラダは高いけど、自分で作ればローコスト! かぼちゃの甘味が美味しいです。   ・かぼちゃのいとこ煮 ※右上です。変なトリミングの写真ですみません。 最近自分の中でヒットしてるお料理。 かぼちゃをゆでて、茹で小豆で和えただけ。醤油も少し入ってます。かぼちゃと小豆って「いとこ」らしいですよ。 だから「いとこ煮」という名前なんだそうです。 この2つが合うとは思わなかったーってくらいマッチしてます。 余ったら、トーストに乗せても美味しいです。   他に、自分で作ったことはないけど美味しいかぼちゃ料理! ・かぼちゃプリン かぼちゃはスイーツにもピッタリ。 あまり砂糖を入れなくても元々の甘みでいけるのでカロリーダウンにもなります。   ・かぼちゃコロッケ 甘くてホクホクで美味しいコロッケ! ソースを何もかけなくてもいけます! 自分で作ってみたいけど、難しそう!?   ・かぼちゃのスープ かぼちゃのスープは冷やしても温めても美味しい! そして、どこか特別な感じもしますよね。 簡単そうなので、今度作ってみようと思います。   いかがですか? 妊活にいい、かぼちゃ料理で卵子のアンチエイジングをしましょうね! かぼちゃが苦手な方は、お茶はいかがですか? 妊活ベビ待ち茶、大変売れております♪            

妊活ニュース

2016.6.9

妊活にオススメのお茶4つご紹介!

妊活って、「妊娠することを意識した生活」だと思うんです。 なので、クリニックには通わず毎月タイミング法でチャレンジしてる人も、本格的な不妊治療をしている人も全部含めて妊活中ですね。 サプリを飲んでいる人も多いと思いますが、お茶なら気軽に取り入れられますよ。 妊活にオススメのお茶をご紹介しますね。   卵子の老化を食い止める!ルイボスティー 「妊活にオススメのお茶」といえばルイボスティーというほど有名なお茶。 原産地は、アフリカなのでどこでも栽培できるというわけではありません。 このルイボスティー、何がすごいってその抗酸化作用。 身体が酸化すると老化の原因になるのですが、卵子も一緒に老化していきます。 卵子が老化してしまうと、妊娠しづらい身体に。 現代人は、仕事や環境など様々なストレスで身体が酸化しやすくなっているらしいです。 ルイボスティーを飲んで卵子の老化を遅らせればいつでも「若い卵子」で妊娠に臨むことができますね。   女性ホルモンのバランスを整える黒豆茶 黒豆茶には黒大豆が含まれているのですが、大豆なのでイソフラボンがたっぷり! イソフラボンは、女性ホルモンに作用するので毎月の生理が不順だったり、不妊症の女性には最適なお茶ですよ。 女性ホルモンには、卵胞ホルモンとよばれるエストロゲン。 黄体ホルモンとよばれるプロゲステロンがあります。 エストロゲンは、子宮内膜を厚くして赤ちゃんのベッドを作るホルモンで、プロゲステロンは排卵後の高温期を維持して受精卵を着床しやすくしますよ。 どちらが欠けても妊娠にはいたりません。また、妊娠を継続させるにも両方必要なホルモンなので、増やす努力はしていきましょう。   排卵をサポートするたんぽぽ茶 たんぽぽといえば、妊婦さんが飲むコーヒーのたんぽぽコーヒーとして有名ですね。 たんぽぽ茶というのは、たんぽぽコーヒーとは味が違いますが成分は同じ「たんぽぽ根」です。 たんぽぽ根には、排卵をサポートする働きが。 排卵をしていないと、受精ができないので妊娠しづらい身体に。 実は私も最初は排卵していませんでした。排卵してなければ、タイミング法だろうがなんだろうが、妊娠できません。 たんぽぽ茶を飲んで、毎月の排卵を促しましょう。   全て含まれている妊活ベビ待ち茶 今ご紹介したルイボス、黒大豆、タンポポ根の他にコーン、生姜、ゆず皮、ローズヒップ、ネトルが含まれているお茶が妊活ベビ待ち茶です。 恐らくここまで妊活にいい成分が含まれているお茶はなかなかないと思います。 それぞれ単独で飲むのもいいですが、妊活ベビ待ち茶なら味も美味しく金額もリーズナブルなので毎日続けられますよ。 今ならお試しで980円で販売しているので、お味を確かめるためにもぜひ購入してみてくださいね。                    

妊活ニュース

2016.5.31

妊活にオススメの骨盤底筋エクササイズ

妊活中の女性にオススメなエクササイズに骨盤底筋を鍛えるというのがあります。 骨盤底筋を鍛えると、腰痛や生理痛の緩和、便秘の改善などの効果もあるらしいですが、何より妊娠しやすい身体に導いてくれるところがいいですよね!   骨盤底筋ってどこにあるの? 骨盤底筋、私は妊活するまで聞いたことありませんでした。 骨盤底筋とは、骨盤の一番下にあたる筋肉で子宮や膀胱、直腸などを支える役割があります。 膣や尿道、肛門を締める役割がありますよ。   骨盤底筋がゆるいとどうなるの? この骨盤底筋がゆるいと、下記のイラストのように尿漏れ、便漏れになってしまいますね。 支える筋肉がないので、当然です。 更に、筋力が弱まることで血行の流れが悪くなり子宮や卵巣に十分な血液がいかずに、不妊症になる恐れがあるのです。 恐ろしいのが、無事に妊娠できたとしても骨盤底筋がゆるいと子宮もゆるみますので流産や早産を招くことになるかもしれません。   骨盤底筋の鍛え方 骨盤底筋を鍛えるエクササイズです。 このイラストのようなポーズをとったら、そのままお尻を上げ下げします。 この時に、肛門や膣がキュッと締まる感覚を覚えてくださいね。 この筋肉の動きは、座ってる時でも立っている時でもできますよ。 ちょっと、画像がなかったので分かりづらいのですがこのようなしゃがみ方だと、やりやすいです。 このポーズは、まさに和式のトイレにしゃがんでいる時ですね。 この時に、でている尿を出したり止めたりできるようになれば、骨盤底筋はかなり鍛えられたといえましょう♪ 皆さんも骨盤底筋を鍛えて妊娠しやすい体づくりしてくださいね!                

妊活ニュース

2016.5.19

妊活うつにならないために、実体験と対処法

妊活うつ。 不妊うつとも言いますが、なかなか妊娠しないことでどんどん不安になり鬱状態になることを言います。 どんな時に妊活うつになりがちかわかれば、事前に防ぐことができますよ。 子供がいる人たちと比べてしまう時 周りがどんどん子供を持ち始めると焦ります。 「子供はいらない!」という考えがあれば焦りませんが、ただでさえ妊活中・不妊治療中、尚且つなかなか妊娠できていない…という時に、子供がいる友だちと会ったりすると焦りますよね。 実は私も不妊で悩んでいた時、毎月のように会っていた女友達4人が全員一気に妊娠しました。もちろん、心からの祝福はしました。 実際、妊娠を聞いた時は誰の時でも涙がでるほど嬉しかったです。 妊娠、出産を経て友達の連れてくる赤ちゃんは可愛くて仕方なかったですし癒やされましたが、話の内容が子育てメインになるのでなかなかついていけず、辛かったです。 友達も、初めての子育てで頭の中が育児でいっぱいなのに、私に話してもわかってもらえないのはつまらなかったと思います。 LINEグループ内で、妊娠ネタ、出産ネタが飛び交うのも、なんとも言えない気持ちでしたね。   対処法 それで鬱病になってしまっては、妊娠どころではありません!しばらく距離を置くのも必要だと思います。 私は、仕事が忙しかったり他のお付き合いなどもあったので気が紛れましたが、周りが本当に赤ちゃんママオンリーの場合は、時に逃げることも必要かも。 やっと妊娠できた今では、先輩ママが多くて本当に助かっています!!(近い将来のママ友ですよ。くれぐれも絶好とかはしないように…)     このまま一生妊娠できないんじゃないか…と思った時 毎月頑張ってるのに、毎月やってくる生理。 生理が来た途端に、「失格」の烙印を押される気持ちになりました。 特に、仕事バリバリの女性だと、目標を立ててそれに向かって努力して結果を勝ち取るのが常日頃の行動になっているので、妊娠できないという事実が自分の力不足のように感じることがあるのでしょう。 まさに私はそれでした。 普段は絶対に納期に遅れないのに、納品日に間に合わなかった! 売上目標に全く届かなかった! 生理が来るたびにこんな気分でした。   対処法 極論ですが排卵日過ぎたら、妊活していることを忘れてしまうことです。 もう、やることはやった。あとは結果を待つだけです。 私はずっと排卵日からソワソワしてました。生理の前の日はドキドキで、生理が一日でも遅れようものなら期待100%でした。 そして次の日トイレで撃沈←生理が来たのです 「持ち上げといて、落とされる」 妊活うつへの、まっしぐらコースですね。   私が妊娠出来た月、まさに妊活していることを忘れていました。 もちろん、風邪気味で病院へ行った時に「妊娠の可能性はありますか?」と聞かれれば「あります」と答えていましたよ。 ロボットのようにね。 でも、深く意識しないようにしました。   そしたらまさかの妊娠! (いや、まさかじゃないですよ。ちゃんと子作りしてるんですからね。でも、毎月の玉砕によって妊娠できないことが常だったので)   よく、諦めた頃に妊娠する、とか体外受精やめたら妊娠したとか言いますが、そんな感じかもしれません。 妊娠は忘れた頃にやってくる。   思い切って、やることやって排卵日過ぎたら妊活していることを忘れてみましょう!   サプリをいろいろ飲むのを辞めてみる 妊活中は、いろんなサプリを飲みたくなりますよね。 でも、サプリって薬みたいなものなので「義務感」が生じますよね。 そして別に美味しいわけでもないし、飲んでて楽しい気分になるわけでもありません。 もし、妊活中いろいろやることがあってしんどくなって少しお休みしたくなったら、サプリを飲むのをしばらくやめてみてもいいかもしれません。 (ただし、葉酸サプリは妊娠初期の赤ちゃんにとって重要な成分なので飲み続けたほうがいいでしょう) サプリの代わりに、お茶はいかがですか? 妊活中の女性に大人気のルイボス、黒大豆、たんぽぽ根の他8種のハーブが入った妊活ベビ待ち茶がオススメです。 食事にも合う美味しいお茶なので、いつも飲んでいる飲み物に置き換えるだけなので、義務感は全くありません。 美味しく、ホッとできるお茶を飲んでリラックスしませんか? »妊活ベビ待ち茶    

妊活ニュース

2016.5.17

妊活っていつからすればいいの?手遅れになる前に!

不妊治療は、通院してお医者さんの指示の元に様々な検査やホルモン剤などの投与、タイミング法から人工授精や体外受精などにステップアップすることを言います。 妊活というのは、必ずしも不妊治療をするということではなく、妊娠を意識した生活をすることも妊活といいますよ。 妊活は、いつからスタートすればいいのでしょうか? 将来子どもが欲しいと考えてるなら今すぐ もちろん、高校生や中学生はまだ妊活する必要はないと思いますが、成人していて将来子どもが欲しいと考えてるなら今すぐ妊活スタートしてもおかしくありません。 ただ、お相手がいないのに彼氏作りよりも妊活に専念してしまうのもちょっと順番が違うかなぁという感じがするので、私は「結婚が決まったら」でいいと思います。 ・結婚して、1年位は夫婦ふたりの時間を過ごしたい ・結婚はするけど、仕事に専念したいので今の長期プロジェクトが終わってからがいい ・35歳までは夫婦ふたりで海外行ったり自由にしたいなー なんて、計画があると思います。 いざ、そろそろ子供を作るか!となったときに、本当にすぐに子供ができるでしょうか? 私は、8年も自由気ままな結婚生活を送っていました。 そろそろ子供を…と思ったけど、なかなかできない。 それもそのはず、排卵すらしていなかったんですから。   ある意味結婚はいつでもできるけど、妊娠にはタイムリミットが… 結婚は、相手がいれば、20歳でも30歳でも40歳でも50歳でも60歳でも、70歳でもできますよね!! でも、妊娠は…?? 35歳を過ぎたら高齢出産で妊娠と出産のリスクが少し高くなります。 40歳を過ぎたら妊娠の確率が減ります。 50歳を過ぎたらほとんどの人が妊娠は難しいでしょう。   私自身、不妊に気づいたのが33歳の時でした。 自分の計画ではすぐに妊娠して34歳までに出産! なんて呑気なことを考えていたので正直焦りました。   そこから、自分自身の開発した「妊活ベビ待ち茶」を毎日飲んで妊娠しやすい体づくり、糖質制限をしてダイエット、週2回のジョギングで体力づくり、仕事の仕方を変えてストレスを軽減…。 やっとこの度妊娠することができ、夏の終わりに出産予定です。 でも、もっと早く自分が不妊ということに気づいてればよかったなと思っています。 (2人目も欲しいですしね)   基礎体温つけてクリニックへGO! とりあえず、自分が今どんな体の状況かを知りましょう。 不妊症は病気じゃないので自覚症状はありません。 ただ、子宮筋腫や卵巣嚢腫なども不妊の原因なのでこれは治療して治したほうがいいかもしれませんね。 まずは、基礎体温をつけて排卵日だと思われる日の数日前に産婦人科、婦人科、不妊治療クリニックへ行ってみましょう。 もしも、女性ホルモンがちゃんと出ていなかったら?ちゃんと排卵していなかったら? 手遅れになる前に今のうちから治療したほうがいいかもしれません。 「そろそろ子供を…」と思ったらすぐに妊娠できるような体づくりの準備をしておきましょうね。     関連記事 赤ちゃんが欲しいと思ったら、このお茶を飲んで妊活スタート 男性不妊に!朝の一杯のコーヒーで妊活始めませんか? 運営者RENA、無事赤ちゃんを授かりました!! 「妊活で妊娠できました」妊婦の65%が妊活していた! 妊活ブログその1:妊活ブログスタートします

妊活ニュース

2016.5.13

わたしの妊活あるある「基礎体温の記入が写経」などなど

私は結婚して9年目にしてやっと第一子を妊娠することができたのですが、本格的な妊活期間は2年位でしょうか。 私の中の「妊活あるある」をまとめてみました!   旅行の予定が立てられない タイミング法であれ、なんであれ妊娠するチャンスは月に1度。より確実な排卵日を知るためにクリニックへ卵胞チェックをしに行っていた私は、なかなか旅行の予定が入れられませんでした。 「排卵日って、生理日の2週間後じゃないの?」 そうです。大体予測は着くのですが、もしも生理が3日遅れたら?排卵日が少しズレたら? 1ヶ月たりとも無駄にしたくなかったので、排卵日に近づく時にはクリニックへ行きたかったのです。 そして、もし妊娠してたら?妊娠初期はあまり旅行へは行きたくありません。 そんなことを思うと、なかなか旅行の予定が入れられませんでしたね。 妊娠がわかったのが2015年12月なのですが、その月も妊娠してなかったら、妊活を1ヶ月お休みして旅行に行こうと思ってました。   生理予定日からソワソワ 妊活中は、常に「妊娠しているかもしれない状態」です。 いや、常にじゃないですね。生理開始日〜排卵日以外の日すべてです。 なので、生理予定日からソワソワ。 「もしかしたら妊娠してるかも!」って思って、風邪薬を飲むのを躊躇したり、週に2度ほど走っていたジョギング今日はどうしようかな…って思ってみたり。 ほとんどが無駄なソワソワだったのですが…。 そして、生理が1日遅れるだけで妊娠への期待が高まるのです。 高まったところで、玉砕←生理来た   基礎体温に一喜一憂 毎日基礎体温をつけていたのですが、高温期の途中でガクンと下がったり、ガタガタだったりすると不安になりました。 最初の頃は、基礎体温もガタガタで排卵すらしていなかったので、はかるのが辛かったですね。 それがストレスでなかなか妊娠できないって方もいるみたいですし。 ストレスは妊活の敵です! 【関連記事】ストレスで不妊率が2倍に!妊活の大敵はストレスでした。   基礎体温の記入がまるで写経のよう 普段は、アプリを使って基礎体温の記入をしていました。 私の通っているクリニックは専用の基礎体温表に書く必要があるので、クリニックへ行く前にアプリから手描きで表に書き写すんです。 それがまるで写経のようというか。 1ヶ月分ですからね。 表の線と体温の部分が頭のなかでごっちゃになってしまって、よく書き間違えてました…。   以上が妊活あるあるです。 皆様にも当てはまりましたか? 辛いことも多いですが、いつか必ず赤ちゃんを授かる!そう思いながら頑張っていきましょー!   まだあった!妊活スタートする人が飲むルイボスティーあるある まだありました。 妊活はじめると、とりあえずルイボスティー飲み始める人多いですよね。ルイボスティーは妊活している女性に人気のお茶。 私がオススメなのは、妊活ベビ待ち茶。 ルイボスだけでなく、黒大豆、たんぽぽ根、ローズヒップ、生姜、ゆず皮、コーン、ネトルなど8種のハーブが入っています。 それぞれ単品で飲むより、一つにまとまっている方が飲みやすいですよね。 ぜひ、飲んでみてください! 妊活ベビ待ち茶    

1 5 6 7 8 9 13

 人気記事

 月別アーカイブ

 年別アーカイブ

メニュー

ページトップへ